【ホンダ グレイス 試乗】大人の5ナンバーセダン復活、か!?…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダ グレイス HYBRID EX
ホンダ グレイス HYBRID EX 全 8 枚 拡大写真

『コンチェルト』や『ドマーニ』など、5ナンバーで乗り味が心地いい“大人のセダン”が消滅して久しい。その再来か!?と思わせられるのが『グレイス』だ。

『フィット』由来だが、ホイールベースが70mm長いためトランクの後付け感はなく、全体のフォルムは安心感のあるまとまり。なのでボディサイド、前後フェンダーのプレスラインはもっと抑え気味にし、全体のカタマリ感で勝負するスタイルでもよかったのでは?とは個人的な感想だ。LEDを組み込んだヘッドランプ等はシンプルなデザインだ。

室内は上質感を意識したのは伝わる。ただしインパネのメタル調加飾部分は、レポーターが自分で乗るなら革シボにしたい。7インチのナビ画面は大型で見やすいが、画面の仰角がやや強め。後席はスペースは足元スペースは十分で座面の高さと角度はいいが、背もたれが少々寝かされ気味に感じた。トランク容量は掛け値なしの大容量で超実用的だ。

運転はしやすい。Aピラーが前に出て傾斜も強い割に、運転席をやや高めにセットすれば見切りに不自由さはなく、5ナンバーサイズらしく狭い場所へも子猫のように入っていける。最小回転半径もまずまずの小ささだ。バックカメラの映像は鮮明かつ広角なのがいい。LEDヘッドライト(ロービーム)の照射が明るくムラがないのもいい。

走りは力強い。1.5リットルi-VTECエンジン+モーター+7速デュアルクラッチの組み合わせは、切れ味とスムースさが上等で、HVながら小気味いい走り。Sボタンを押せばスムースさそのままに俊足になる。乗り心地は後ろにも適度な荷重がかかったセダンらしく、16インチタイヤ分を差し引けば、ピッチングが抑えられ、まずまず快適な乗り味に躾けられている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る