【スーパーフォーミュラ】12年ぶり国内シリーズ挑戦の可夢偉、一番のライバルは「初めて走るコース」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
小林可夢偉
小林可夢偉 全 12 枚 拡大写真

11日、東京・お台場のMEGAWEBで行われたチームルマンのファンミーティングに登場した小林可夢偉。今シーズンのライバルは「初めて走るコース」になるだろうと語った。

今年は12年ぶりに国内シリーズに活躍の場を移し、名門チームルマンから全日本選手権スーパーフォーミュラに参戦。昨年末に岡山国際サーキットで行われたテストに同チームから参加し、トップタイムもマークした。

トークショーでもシリーズで使用されているダラーラ『SF14』は「とても乗りやすいクルマ」と評価する一方で、「僕はスーパーフォーミュラに関してはルーキー。日本のレースのことについても知らないことは多いし、学ばなければいけないところもある」と冷静にコメント。また今シーズンの最大のライバルについて、可夢偉は“人”ではなく“コース”を挙げた。

「僕の一番のライバルはコース。正直、知らないコースが多いのが最大の敵かなと思います。オートポリスは走ったことないし、ツインリンクもてぎとかスポーツランドSUGOも12年ぶりなのでレイアウトとかも不安。そこが既に参戦しているドライバーとの大きな違いです。スーパーフォーミュラは1時間しか練習走行がないので、そこでコースを覚えてセッティングを見つけなきゃいけないので、大変ですね」。

スーパーフォーミュラで開催されるサーキットは鈴鹿や富士といったF1開催経験もあり有名だが、ツインリンクもてぎ(栃木県)はストップ&ゴータイプでブレーキに負担がかかりやすいと言われている。また宮城県のスポーツランドSUGO、大分県のオートポリスも特徴的なレイアウトをしている上に、コースと防護バリアを中間ゾーン「ランオフエリア」が非常に少ないコース。一つのミスがクラッシュに繋がりかねないという難易度の高いコースも存在する。

さらに前年王者の中嶋一貴をはじめ、ルマン24時間を3度制したアンドレ・ロッテラーなど、国内レースでは経験豊富な強豪ドライバーがひしめき合っており、彼らに勝つことも可夢偉にとっては重要なミッションとなる。

F1で培ってきた経験をフルに活かして自分自身とチームをベストリザルトに導けるか、可夢偉にとって真価が問われる今シーズンの挑戦になりそうだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る