【マツダ ロードスターTHANKS DAY 2】低くて短いオーバーハング…LEDとつり目のワケにファン「なるほど」

自動車 ニューモデル 新型車
ファンに向けてロードスターのデザインについて語るデザイン本部・中山雅氏
ファンに向けてロードスターのデザインについて語るデザイン本部・中山雅氏 全 18 枚 拡大写真

2月11日にマツダR&Dセンター横浜で行なわれた「THANKS DAY in JAPAN 2nd」では、同社チーフデザイナー中山雅氏と語り合い、その複雑な曲面のつながりを確認するファンの姿が見られた。「実際にクルマに触れて、写真とはまた違う魅力が伝わってきた」という声もあった。

新型『ロードスター』(ND)のデザインについて、同社デザイン本部 中山雅氏はバスタブで浮く人間の絵を見せながらファンにこう語りかけた。

「人がバスタブに入っている状態から、その前後にタイヤがあるというイメージ。このクルマは、足の先からフロントタイヤまでの距離と、腰からリアタイヤまでの距離が同じ。そこに、人間の頭を守るためにキャビンを設ける。これが基本だ。『NDはロングノーズになったの?』と訊かれる方もいるが、そうではなく、こうした必然からデザインが始まった」(中山氏)

ヘッドランプにLEDを採用したのも、「世界で最も、低くて短いオーバーハングをつくるため」という。「前後の奥行きがほとんどなく、ヘッドランプのスペースが小さくなったため、豆球よりも小さいLEDが選ばれた」(中山氏)とも話していた。

また「なぜ“つり目”になったの?」というファンの問いに中山氏は「それは結果的につり目になっただけ。クルマの四隅を斜めにカットし、フロントタイヤに迫るほどのラインでランプを置くことで結果的につり目に見えるようになった」と話していた。

フリートークの時間では、中山氏をはじめとする開発陣とファンたちが、冗談を織り交ぜながら語り合う姿も見られた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る