【キャンピングカーショー15】トヨタモデリスタのハイエースキャンカー、月50台販売で快走中

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタモデリスタインターナショナルが展示したキャンピングカー「トランスポーター」
トヨタモデリスタインターナショナルが展示したキャンピングカー「トランスポーター」 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車の子会社、トヨタモデリスタインターナショナル(本社・東京都杉並区)は、幕張メッセで開催された「キャンピングカーショー2015」に『ハイエース』をベースにした「トランスポーター」を展示した。

同車は趣味から仕事まで幅広いユースに応えるキャンピングカーで、防滴フロアや荷物固定装置などをベースに、多彩な後架装を可能にした同社自慢の商品だ。「車中泊がブームになっているので、それを意識してつくりました」と同社関係者。

ベッドは寝台列車のように横に格納されていて、固定されたベルトを外せば、誰でも簡単にベッドをつくることができる。しかも、ベッドの下は床面から3650mmあり、収納スペースとして活用できる。

そして、もう一つの特徴がバッテリーがメインと補助の2つに分かれていて、走行中に充電できること。5時間ほどでフルの状態になるという。エンジンを切っていても、補助バッテリーのスイッチを入れれば、車内で電源が確保できる。

「電子レンジ以外の主な電化製品は大丈夫です。一晩ぐらいは十分電力を供給することができます。タブレット端末だけなら、92時間ぐらい使うことができます」と同社関係者は話し、こう付け加える。

「数年前までは、多くて月に40台でしたが、最近はコンスタントに50台売れるようになりました。この勢いはしばらく続きそうで、さらに増えるかもしれません。キャンピングカーを買う際、ぜひこの車をリストに加えてほしい」。

今回展示した車は350万4001円のタイプIと390万9400円のタイプIIだったが、ブースが入口の目の前にあったということもあり、紙袋入りのパンフレットをもらう人が続出していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る