徳大寺氏の人生とともに振り返るクルマたち…ぼくの日本自動車史 1945~1976

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ぼくの日本自動車史 1945~1976 著:徳大寺有恒
ぼくの日本自動車史 1945~1976 著:徳大寺有恒 全 3 枚 拡大写真

「ぼくの日本自動車史 1945~1976」著:徳大寺有恒
発行:草思社文庫
価格:定価900円+税

本誌は、自動車評論家、徳大寺有恒氏が自信の人生と共に自動車を振り返る。第1章は「すべてはクラウンから始まる」と見出しを打ち、1955年の第二回 全日本自動車ショウ(後の東京モーターショー)で見た『トヨペット クラウン』『トヨペット マスター』についての印象を述べている。クラウンのコラムシフトに感動したことや、当時、そのクラウンや『マスター』がなぜ画期的な自動車だったのかを振り返り、解説している。

見出しより…第1章 すべてはクラウンから始まる「1955年 クラウンは華々しく登場した」●第2章 国産車の方向は決定された「プリンスは戦前の航空機産業から生まれたエリート会社だ」●第3章 BC戦争の始まり「コロナ、ついにブルーバードの牙城を奪う」●第4章 僕の乗った軽自動車達「バイトでオート三輪 K360をぶっ飛ばす」●第5章 消えてしまったクルマたち「三菱で記憶に残るのは コルト・ギャランだ」●第6章 サニーはなぜカローラに負けてしまったのか●第7章 スポーツカーこそわが命●第8章 “間違いだらけ”を出してから

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車/モーターサイクル/航空/船舶/自転車/宇宙等)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。レスポンス紙面上にて紹介させていただきます。送り先は「〒163-0228 東京都新宿区2-6-1 新宿住友ビル28階 株式会社イード レスポンス編集部 宛」まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る