日本の自動車はどのように成長してきたか…戦後モータージャーナル変貌史

モータースポーツ/エンタメ 出版物
戦後モータージャーナル変貌史 著:小田部家正
戦後モータージャーナル変貌史 著:小田部家正 全 1 枚 拡大写真

「戦後モータージャーナル変貌史」著:小田部家正
発行:グランプリ出版
価格:定価1800円+税

「ドライバー」(八重洲出版)の編集や「月刊自家用車」(内外出版社)の編集長などを歴任した小田部家正氏が、幼少時代から現在までの記憶に残る名車を振り返る。1967年に自動車雑誌編集部員転職するきっかけとなったトヨタ『カローラ』や名神高速道路長距離試乗テストを行なった3代目『クラウン』、フリー転職後の初仕事(試乗記)であった三菱『ディアマンテ』、現代のハイブリッド車やEVなど、様々なクルマとその話題に触れている。

見出しより…第1章 前後の日本に希望をもたらした国産乗用車「ヒルマン ミンクス、日野 ルノー、マツダ R360クーペ」●第2章 意欲的な高性能車が次々登場した1960~1970年代●第3章 排出ガス対策と低燃費化に英知を集結した国内メーカー「トヨタ カローラレビン、ホンダ 初代シビック」●第4章 乗用車の高級化と多様化が急伸したバブル絶頂期「三菱 ギャランVR-4、トヨタ セルシオ、日産 スカイライン GTS-4」●第5章 RJCの第1回イヤー賞はマツダ RX-7とRE生みの親 山本健一氏●第6章 21世紀を圧巻するハイブリッドとEV技術

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車/モーターサイクル/航空/船舶/自転車/宇宙等)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。レスポンス紙面上にて紹介させていただきます。送り先は「〒163-0228 東京都新宿区2-6-1 新宿住友ビル28階 株式会社イード レスポンス編集部 宛」まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  2. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る