【新聞ウォッチ】東証、ITバブル以来15年ぶりの高値…トヨタ8000円、日産1200円超

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年2月20日付

●米、TPP今春合意加速、来年の大統領選にらみ(読売・10面)

●東証15年ぶり高値、終値1万8264円、ITバブル以来(朝日・1面)

●HISが支援表明、スカイマークへ、オリックスも(毎日・2面)

●MRJ5月29日初飛行、パリ航空ショー前に(毎日・7面)

●広い室内走行性能で勝負、スズキ「SX4 S-クロス」産経・10面)

●ダイセル、米に新工場、エアバッグ部品、タカタ問題で建設前倒し、100億円投資 (日経・15面)

●自動車1台当たり営業益、富士重・トヨタが2強、新興国戦略がカギ(日経・17面)

ひとくちコメント

株を持っていない人には驚くような話ではないが、日経平均株価がほぼ15年ぶりの高値に跳ね上がったそうだ。2月19日の東京株式市場は、国内企業の業績改善などを背景に買い注文が殺到。一時1万8300円を超え、終値でも1万8264円79銭を付け、ITバブルのころの2000年5月2日以来、14年9か月ぶりの高値となった。

きょうの朝日と日経が「東証15年ぶり高値」の1面トップの大見出しで派手に報じているほか、各紙も経済面などで「株高大企業がけん引」(読売)、「東証今世紀最高値」(産経)などと大げさに取り上げている。

個別銘柄でも高値を更新した企業も多い。一目瞭然なのは産経の証券欄のページで、昨年来の高値の銘柄にはピンク色で表示しているが、見開きの紙面の中でピンク色に塗られた銘柄がほぼ半分。

自動車などの輸送機器でも、終値で1206円50銭を付けた日産自動車と一時8000円を超えたトヨタ自動車、2726円のヤマハ発動機、仕手筋が買い占めているヨロズにもピンク色。『フィット』などのリコール騒動以降、株価が低迷していたホンダでも節目の4000円直前まで上昇した。

気になるのは今後の株価見通しである。「市場、年内2万円視野」と楽観的なのは産経だが、毎日によると、市場では「年内に2万円を付ける」との強気の見方が出ている一方で、「中国経済の減速は避けられず、欧州も量的緩和の即効性は期待できない。今年前半の株価は足踏みが続く」との指摘もあるという。

東京も市場関係者の中には「景気の実態とかけ離れている」と疑問視する声もあると伝えている。15年ぶりの高値水準とはいえ、89年のバブル期には4万円に迫る株価を付けていた。そのことからすれば、まだ半分以下。騒ぎ立てるほどでもないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る