大同工業、2018年3月期に営業利益率9%目指す…第10次中期経営計画

自動車 ビジネス 企業動向
大同工業タイミングチェーン
大同工業タイミングチェーン 全 1 枚 拡大写真

大同工業は、2015~2017年度までの「第10次中期経営計画~たゆまぬ挑戦で未来を切り拓く~」を策定した。

新しい計画では、アジア二輪市場、北米四輪市場などグローバル成長市場を取り込むとともに、医療や環境、次世代自動車などの成長分野を取り込み、事業領域・技術領域を拡大する。

ものづくり企業の原点に立ち返り、ものづくり領域を拡大するとともに、技術の“深化”により、新商品の開発を加速する。技術の“新化”により、新規事業領域を創出する。

また、次世代を担う若手社員の育成を図るほか、シニア世代の活用・活性化や、女性性社員が活躍できる職場づくりを推進する。

数値目標は2018年3月期に売上高550億円、営業利益50億円、営業利益率9%を目指す。

売上高に占める海外比率は2014年3月期に47%だったが、2018年3月期に56%までに引き上げる計画。

四輪事業では、チェーンシステム部品の自社開発・内製化や北米における四輪チェーン生産体制の強化、世界で戦えるコスト競争力の実現を目指す。

二輪事業では、世界の各市場に適した仕様モデルの開発やアジア地域でのチェーン生産体制の強化、アジア地域でのスプロケット事業の確立、補修市場向け販売強化を掲げる。

技術開発部門では、本社マザー工場の再編による生産革新、新規分野における新商品の開発(事業領域の拡大)、IT化による生産効率改善と業務スピードアップを図る。

生産部門は、多品種少量生産、省人化、自動化、短納期対応の推進や、高機能・高付加価値工場への変革に取り組む。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る