【F1】グロージャンがトップ、ロズベルグもタイムを更新…バルセロナテスト4日目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ロマン・グロージャン(ロータス)
ロマン・グロージャン(ロータス) 全 9 枚 拡大写真

スペインのカタロニア・サーキットで行なわれていたF1のバルセロナ合同テストは最終日の4日目を迎え、ロマン・グロージャン(ロータス)がトップタイムを記録した。

前日までパストール・マルドナードが担当していたロータス『E23』のテストプログラムを引き継いだグロージャン。ベストタイムを1分24秒067まで更新し、この4日間で一番速いタイムを記録した。昨年は大苦戦を強いられたロータス勢だが、今回4日間のうち3日でトップを記録。今シーズンは上位争いに食い込んできそうな勢いだ。

2番手につけたのは、ニコ・ロズベルグ(メルセデス)。バルセロナテストでは目立った動きが見られなかったが、最終日ではきっちりタイムを更新、131周を走破し1分24秒321を記録。こちらも開幕に向けて準備が整いつつある様子。3番手にはダニール・クビアト(レッドブル)が1分24秒941で続いた。

また、この日はクラッシュが多い1日となり、お昼前にはフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)がターン3でクラッシュ。ドクターヘリで病院に搬送される事態となったが検査の結果は異常なし。なお、午後はジェンソン・バトンが乗り込む予定だったがマシンのダメージ等も考慮し走行はキャンセルした。

午後にはカルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)が、同じターン3でコースオフしクラッシュ。こちらも怪我はなかったようだが、マシンを壊してしまいテストを切り上げている。

これで今季2回目の合同テストは一旦終了。次回は2月26日~3月1日の日程で同じバルセロナで開幕前最終のテストが行われる。

2015 F1バルセロナテスト 4日目結果
1.ロマン・グロージャン(ロータス)1分24秒067(111周)
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分24秒321(131周)
3.ダニール・クビアト(レッドブル)1分24秒941(104周)
4.フェリペ・ナスル(ザウバー)1分24秒956(73周)
5.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分25秒345(129周)
6.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)1分25秒604(88周)
7.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分26秒312(76周)
8.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分26秒591(36周)
9.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分27秒956(20周)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る