【シトロエン C4ピカソ 新型】7人乗りと5人乗り、それぞれ別のデザイナーがデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
シトロエン グランドC4ピカソ(右)、C4ピカソ(左)
シトロエン グランドC4ピカソ(右)、C4ピカソ(左) 全 9 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンが発売を開始した、シトロエン『グランドC4ピカソ』は7人乗り、『C4ピカソ』は5人乗りと2つのボディバリエーションを持っている。

【画像全9枚】

7人乗りだった先代C4ピカソは、グランドC4ピカソに名前を変え、フランスでの名称と統一された。同時に、5人乗りが新たに追加されたのが新型車の構成である。

そのデザインについて、同社広報部シトロエンPRマネジャーの村田佳代さんは、「シトロエンといえば非常にユニークなデザインが数多く存在するが、このピカソも例外ではない」という。

デザインのポイントは、C4ピカソは単にグランドC4ピカソを短くしたものではないということだ。その差異について村田さんは、「C4ピカソのサイドウインドウはクロームモールで取り囲まれているのに対し、グランドC4ピカソはルーフからテールゲートまで大きなグレーのラインで囲まれ、いずれもシトロエンの“C”という頭文字をモチーフにしたデザインだ」と述べる。

またプレスラインも、「C4ピカソはエッジを効かせアクセントを強調してスポーティらしさを出しているが、グランドC4ピカソでは対照的に緩やかでやさしい、ファミリーカーらしいデザインに仕上げいている」と説明。

リアのデザインも大きく異なり、それぞれDSラインでおなじみの3Dのコンビネーションランプを採用しているが、「C4ピカソは横に広くレイアウトすることで、スポーティなイメージを、グランドC4ピカソは広々としたラゲージルームのイメージを演出するデザインだ」とそれぞれの特徴を話す。

フロントでも、ダブルシェブロン(シトロエンのエンブレム)とLEDヘッドランプのレイアウトやフロントグリルのデザインも少しずつ変えている。

村田さんによると、「この2モデルは別のデザイナーによってデザインされ、プロジェクトチームも違っている。つまり、それぞれ異なるコンセプトを持つ2台なのだ」とし、デザインのトップによってコントロールされながらも、それぞれのデザインチームが各コンセプトに基づいてデザインしたことを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る