シャアが週刊誌「AERA」の表紙に…安彦良和氏が描き下ろし

エンターテインメント 出版物・電子書籍
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ 全 3 枚 拡大写真

朝日新聞出版が刊行する週刊誌「AERA」の3月5日号(2月23日発売)表紙に、“赤い彗星”ことシャア・アズナブルが登場した。これはこの号の「ガンダム」特集に合わせたものである。
表紙への起用にあたり、安彦良和氏がシャア・アズナブルのイラストを描き下ろした。安彦氏は1979年に放送開始した『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン、2月28日から劇場上映する『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』の総監督を務めている。ガンダムシリーズの顔のひとりである。

「AERA」の表紙の人は、各界の著名人、話題の人が起用されることで知られる。通常は、実在の人物が飾っている。しかし今回は異例のアニメのキャラクターを雑誌の顔を飾る。
シャア・アズナブルは、ガンダムの世界ではスペースコロニー・サイド3の地球からの独立を唱えたジオン・ズム・ダイクンの息子キャスバルとして生まれる。父の死後、国を追われたキャスバルはシャア・アズナブルとなり戦場に姿をみせる。『機動戦士ガンダム』の主人公アムロの宿敵でもあり、シリーズで屈指の人気を誇る。

今回の特集にあたっては、「AERA」名物の駄洒落のキャッチコピーも「よっシャア!」となっている。また巻頭特集に英語が取り上げられていることから「見せてもらおうか、君の英語力とやらを」をというセリフも表紙には添えられている。
一方ガンダム特集は「ガンダムは人生の師なり」よして多角的に作品を捉えている。「厳選MS46体」や「ガンダムから考える中東政治と「相互理解」の尊さ」、「地球連邦軍vsジオン軍で考える「正義」の定義」など気になる見出しが並ぶ。
さらにシャア・アズナブルの女性遍歴と彼の恋愛哲学を特集するという。安彦氏のコラムも収録と、ガンダムファンには見逃せない1冊になりそうだ。

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』
http://gundam-the-origin.net
2月28日(土)~3月13日(金)2週間限定
全国13館にてイベント上映

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』
(C)創通・サンライズ

「AERA」表紙の人に“赤い彗星”シャアの女性遍歴と恋愛哲学も特集

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る