BASFと戸田工業、リチウムイオン電池正極材で合弁「グローバルリーダー目指す」

自動車 ビジネス 企業動向
BASF戸田バッテリーマテリアルズ 阿武保郎 社長(中央)
BASF戸田バッテリーマテリアルズ 阿武保郎 社長(中央) 全 6 枚 拡大写真

BASFと戸田工業は2月24日、リチウムイオン電池用正極材料の開発から製造、販売までを一貫して行う合弁会社としてBASF戸田バッテリーマテリアルズを設立したと発表した。

合弁会社の社長に就任した阿武保郎・前戸田工業常務執行役員は同日都内で会見し、「我々のビジョンはリチウムイオン電池材料業界において、画期的なイノベーションを起こすことと、グローバルでのリーダーを目指していくこと」と述べた。

その具体的な戦略としては「戸田工業がやってきたNCA(ニッケル系正極材)、LMO(マンガン系正極材)、それと両社がやってきたNCM(三元系正極材)、それぞれの特徴を出すことによって、このうちNCAは今以上に卓越した性能、LMOについてはさらに低コスト安全性を向上、NCMはとくにBASFの基礎技術、応用技術には高いものがあるので、他の追従を許さない高容量で低コストのモノをやっていく」と説明。

さらに「我々は、この合弁会社でアップグレードされた技術をもとに、より長距離を走る電気自動車、より小型で薄型のタブレット端末あるいは携帯機器をつくるための材料、そして定置用蓄電池向けについてはメインテナンス不要の期間ができるだけ長くなるような材料をやっていくことで、社会に、あるいはインダストリーに貢献していくことをコミットしたい」とも話した。

BASF戸田バッテリーマテリアルズの本社は東京都港区に置き、山口県山陽小野田市と福岡県北九州市にある戸田工業の生産拠点を譲り受けて、リチウムイオン電池用正極材および前駆体の製造、販売する。海外での販売に関してはBASFのネットワークを通じて行っていくという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る