大井川鐵道、元東急7200系を導入…月末に撮影・見学会

鉄道 企業動向
7200系電車導入記念の撮影・見学会を開催する大井川鐵道のウェブサイト。十和田観光電鉄から元東急の7200系2両を購入した。
7200系電車導入記念の撮影・見学会を開催する大井川鐵道のウェブサイト。十和田観光電鉄から元東急の7200系2両を購入した。 全 3 枚 拡大写真

大井川鐵道はこのほど、十和田観光電鉄から購入した7200系電車2両を導入した。2月28日には、運用開始を記念した撮影・見学会を千頭駅(静岡県川根本町)で行う。

7200系は元・東京急行電鉄(東急)の電車。1967年から1972年にかけて53両が東急線に導入された。アルミ車体の試作車2両を除いてオールステンレス車体を採用しており、先頭部が「く」の字に折れ曲がった形状(ダイヤモンドカット)が特徴となっている。

1993年以降は地方私鉄への譲渡が進み、三沢(青森県三沢市)~十和田市間14.7kmの鉄道路線を運営していた十和田観光電鉄も2両を購入。改造により車両の両端に運転台が設けられ、2002年から運用を開始した。その後、十和田観光電鉄の鉄道路線が2012年に廃止されたことから、大井川鐵道がこの2両を購入した。

2月28日の撮影・見学会は、11時から13時45分まで開催。11時から11時30分までは2両編成の撮影会になり、11時40分から12時10分までは編成を分割して2両を並べた姿での撮影を行う。昼食時間(フリータイム)は1両を5番線ホームに留置して車内で休憩できるようにする。最後は13時から13時45分まで、ピットに1両を留置して床下機器などの見学を行う。また、撮影・見学会終了後に運行する千頭14時35分発の金谷行き普通列車は7200系を使用する。

当日有効のフリー切符のうち、「大井川自由キップ」「寸又峡フリーキップ」「閑蔵・接岨周遊券」のいずれかを所持している人が撮影・見学会に参加できる。これらの切符を所持していない場合、千頭駅構内の一部の場所で立入制限が行われる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る