アジアにおける自動車ブランド検索数調査…日本ブランドの認知度浸透

自動車 ビジネス 海外マーケット
自動車ブランド検索数(タイ・台湾)
自動車ブランド検索数(タイ・台湾) 全 2 枚 拡大写真

アウンコンサルティングは、タイ、台湾、香港、シンガポールにおける自動車ブランドの検索数調査を実施。その結果を発表した。

調査には、キーワード検索数調査ツール「Google AdWords キーワード プランナー」を用いて、昨年末タイで開催された「MOTOR EXPO 2014」に出展し、購入予約台数が多かった自動車ブランド(英語表記)を基に、年間検索数を調査した。

なお、「MOTOR EXPO 2014」購入予約数ランキングは、2013年と変わらず、1位トヨタ、2位ホンダ、3位日産、4位いすゞ、5位三菱、6位マツダと、上位6ブランドを日本メーカーが独占している。

調査結果によると、タイでは、ランキングトップ10のすべてのブランドが減少傾向にあることが分かった。しかし、全体的に検索数は台湾、香港、シンガポールよりも多く、タイにおける自動車業界での日本ブランドの認知度は浸透していることが考えられる。

台湾の検索母数はタイに比べると半数程だが、2014年2月~2015年1月のトヨタの年間検索数は約132万と大変高い数字を出している。また、自動車ブランド10社すべてが2013年よりも2014年の検索数が多い結果となった。

香港中心部ではインフラが発達しており、郊外に住む富裕層の自動車利用が多いという特徴がある。また、検索数において、メルセデスベンツの検索数が他の国や地域と比べ多くなっていることが特徴。香港では救急車にメルセデスベンツが使われていることもあり、香港の人々にとって同ブランドは身近な車であることが考えられる。

シンガポールは、全体的に香港と同等程度の検索数。中古車として最も一般的な車がトヨタとされているため、「TOYOTA」の検索数が多くなっていることが考えられる。その他の日本ブランドも検索数が多いことから、シンガポールにおける自動車業界の日本ブランド認知度は高いことが予測できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る