秋田内陸縦貫鉄道、JRとの接続を改善…3月14日ダイヤ改正

鉄道 企業動向

秋田内陸縦貫鉄道は2月25日、JR東日本にあわせ3月14日にダイヤ改正を実施すると発表した。通勤・通学時間帯の運行時刻を見直すほか、JR線との接続の改善などを行う。

朝の通勤・通学時間帯は始業時刻や通学距離を考慮し、阿仁合6時12分発~角館7時33分着の普通列車を繰り上げて、阿仁合6時01分発~角館7時27分着に。阿仁合7時00分発~鷹巣7時55分着の普通列車も阿仁合6時48分発~鷹巣7時42分着に繰り上げ、現在は特急列車のみ連絡しているJR奥羽本線の鷹ノ巣駅で大館行き普通列車にも接続させる。

夕方は高校の終業時刻を考慮し、角館16時00分発の鷹巣行き普通列車を16時48分発に変更。角館駅では16時03分に到着するJR田沢湖線の大曲行き普通列車からも乗換えできるようになり、乗換時間が現在の1時間34分(角館17時37分発)から45分に短縮される。

夜間は鷹ノ巣駅で接続している大館方面からの奥羽本線終列車の時刻変更にあわせ、鷹巣20時56分発の阿仁合行き普通列車を20時58分発に変更する。また、角館19時38分発の阿仁合行き普通列車を19時46分発に変更。角館19時41分着の田沢湖線普通列車から秋田内陸線方面への乗換時間を、現在の47分(角館20時28分発)から5分に縮める。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る