【F1 日本GP】観戦シート紹介…スタートの瞬間も観ることができる最終コーナーR席 3月7日チケット発売

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
R席からの観戦ビュー
R席からの観戦ビュー 全 11 枚 拡大写真

9月25~27日に開催される「F1日本グランプリ2015」。観戦チケットは3月7日から販売が開始される。

【画像全11枚】

鈴鹿サーキットでは来場するファンそれぞれの観戦スタイルに合わせて多数の種類のチケットを販売。細かいニーズに応えることができる一方で、初めて観戦に行くファンにとってはどれを選べば良いか悩んでしまうだろう。

そこで何回かに分けて、日本GP観戦チケット特徴、メリットを紹介していく。今回は最終コーナーの「R席」だ。

鈴鹿サーキットの最終コーナーは日立オートモティブシステムズ シケインから全開で最終コーナーを駆け下っていく。他のコーナーと比べると見どころが少なそうに観えるが、途中にわずかな起伏が影響しバランスを崩しやすい。そこを上手く攻略できるか否かでタイムに大きく影響してくるコーナーでもある。

また遠目ではあるがシケインも観える他、座席によってはメインストレートを真後ろから観ることが可能。スタートの瞬間を他の席とは違う角度から楽しむことが出来る。また鈴鹿サーキットではメインストレートでのみ可変リアウイングシステム「DRS」を稼働させることができる。ウイングが開いている状態も、後方から確認出来るかもしれない。

またR席は座席以外の環境面も充実しており、スタンド裏に食べ物の屋台に加えグッズショップも多数出展。トイレに女性専用のパウダールーム、小さなお子様連れのご家族には便利な授乳室もあり、1日最終コーナーエリアで過ごすことが出来るくらい充実した環境。もちろんGPスクエアなどにも簡単にアクセスできる。

価格は大人が4万5300円、大学・高校生が3万900円、子ども(3歳~中学生)が6200円。駐車場券とセットでの購入も可能なエリアだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る