【MWC 2015】日産ゴーンCEO「アップルのEV参入は歓迎」…EVと自動運転の未来語る

エコカー EV
【MWC 2015】キーノート:カルロス・ゴーン氏
【MWC 2015】キーノート:カルロス・ゴーン氏 全 7 枚 拡大写真

スペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2015(MWC 2015)」。イベント初日の基調講演にルノー日産CEOのカルロス・ゴーン氏が登場し、『Keys to the Connected Lifestyle』というテーマの元、電気自動車(EV)市場と自動運転の未来について語った。

米アップルが2月20日に本格的にEV開発に参入すること発表をしたが、これに対してゴーン氏は「アップルがEV業界に参画することは我々にとって良いニュースである」と語り、歓迎する姿勢をみせた。

その理由として、自動車業界以外の企業がEV開発に参加することで新しい風が吹き、それによってEV市場全体が盛り上がることで普及が進むとゴーン氏は考える。

自動運転については、「90%の事故はヒューマンエラーが原因。つまりそれを制限すれば事故は減らせる」とした上で、「2016年には交通渋滞時の自動運転を行う『レベル1』を実現し、2018年には高速道路での車線変更も含めた自動運転を行う『レベル2』を実現する。そして2020年にはより複雑な市街地での自動運転を行う『レベル3』を実現させる」と語った。

このレベル3の自動運転を実現するためには、走行中に周囲のものを認識し識別する必要と、刻一刻と変化する状況下でどのようにふるまうかの判断を行う必要がある。

「赤信号での停車中に、後ろからものすごいスピードでクルマが迫ってきたら、どのような判断を下すべきだろうか。そのまま停車し続けるべきなのか?それとも衝突を避けるために赤信号を無視して進むべきなのか?」とゴーン氏はその複雑な状況下での判断の難しさを挙げた。

ゴーン氏は自動車業界の未来について「ゆっくりとではあるが、着実に、多くの技術によって成長し続ける」と述べ、講演を締めくくった。

《石原正義》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る