経産省、ガソリンスタンド過疎地対策の検討を開始…協議会を設置

自動車 社会 行政

経済産業省は、燃料供給不安地域で石油製品の安定供給するため、石油元売会社、販売事業者、業界団体と「SS(サービスステーション)過疎地対策協議会」を設置すると発表した。

同協議会は、地域コミュニティに不可欠なインフラであるSSの機能を、地域住民・自治体が一体となって維持する取り組みをサポートしていく。

全国のSS数は、ガソリン需要の減少、後継者難などにより減少し続けている。これに伴って市町村内のSS数が3カ所以下の地域も増加しており、2014年3月末時点で265か所となっている。

これらの地域のうち、近隣にSSがない住民には、自家用車や農業機械への給油、移動手段を持たない高齢者に対する、冬場の灯油配送などに支障がでるなど、「SS過疎地問題」の顕在化が懸念されている。

地域によって人口減少に直面する中、自治体が地域の特性を踏まえた地域の将来像を認識し、その実現に向け取り組むことが期待されており、地域の取り組みに石油業界や国が的確に協力することが求められている。

今回新設した協議会は、地域における燃料供給不安の解消に向け努力する自治体・地域住民などに向けて、SS過疎地対策の必要性の発信、地域における持続可能な石油製品供給体制を構築するための相談窓口の設置、地域の実情に応じた対策のコーディネートを行うほか、各主体がそれぞれの役割に応じて取り組みを推進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る