東レ、デザイン自由度の高いCFRPを製造できるプリプレグシートを開発

自動車 ビジネス 企業動向

東レは、従来の一方向連続繊維を用いたプリプレグ(UDプリプレグ)と同等の力学特性を維持しながら、複雑形状への成形性を達成したプリプレグシート「UACS」を開発したと発表した。

開発品は、UDプリプレグに特定のパターンで切込を挿入することで、一方向に所定の繊維長の繊維束が制御されて配列したシート。板金加工では実現できない、急激な凹凸変化をもつ3次元形状を成形できることから、幅広い用途への展開が見込めるとしている。

今後、早期の量産化技術確立に向けて開発を加速する。

UDプリプレグは、炭素繊維を一方向に配列させ、最小限の熱硬化性樹脂を含浸して一体化した材料で、航空機をはじめ、自動車や自転車などに軽量化素材として採用が拡大している。

UDプリプレグで3次元の複雑な形状をした部材を成形する場合、繊維が角部で突っ張るため、シートの形状が追従せずにシワや空隙、樹脂溜りといった不具合が発生しやすい。

同社では、トレードオフの関係にあった力学特性と成形性の両立を目指し、UDプリプレグに特定のパターンで切込を挿入することで、一方向に所定の繊維長の炭素繊維束が制御されて配列した新規プリプレグシートを開発した。開発品は、成形時に繊維束が規則正しく流動することによって均質な積層構造を保ったまま、リブや深絞りなどの複雑形状にも追従できる伸長性を持つ。

同時に、特殊な切込パターン設計によって成形品とした際の表面品位と、弾性率は従来のUDプリプレグ対比で同等、強度80%以上を達成した。

開発品は、従来のプリプレグと同様、適切な形状に裁断、積層した後、成形することで炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製品とすることが可能。1枚1枚型に沿わせながら積層する必要はなく、あらかじめ平板状に積層したシートを型に押し付けるだけで、3次元の複雑な形状を高効率に成形できる。

軽くて強い炭素繊維の力学特性と、デザイン自由度の高い製品にも対応できる成形性を兼ね備えた新素材として、航空機をはじめとする幅広い用途に向けて提案する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る