【セキュリティショー15】複数のカメラで人物を追尾…進化するキヤノンの画像解析技術

エンターテインメント 話題
「多人数追尾、学習型行動検知」では画面上の大勢の人数を一度に検知することが可能となっている
「多人数追尾、学習型行動検知」では画面上の大勢の人数を一度に検知することが可能となっている 全 2 枚 拡大写真

 キヤノンは、セキュリティショー2015にて「これからの画像解析技術」として「3次元位置推定」「多人数追尾、学習型行動検知」「入退カウントライブデモ」の3つの技術に関する参考展示を実施。

 同社の画像解析技術で、商業施設などでの画像解析データの運用方法を予見させる技術デモとなった。

 「3次元位置推定」は、複数のカメラで人物を追尾し、常に正しい位置を検知。検出された人物を3次元座標に変換して、人物の移動経路を把握するという技術。移動軌跡による行動把握ができるため、商業施設、小売店舗などでのお客の導線分析などが容易となる。

 「多人数追尾、学習型行動検知」は、同時に多人数を精度よく追尾しカウントする技術。正常な行動パターンを学習し、それらを逸脱した行動に関しては高精度で検知する。駅や道路などの公共の場所や、病院や商業施設などでの混雑した環境下でも、検知してトラブルや事故の早期発見などが期待できる。

 「入退カウントライブデモ」では、セキュリティーショー2015と併催されていた「リテールテックジャパン」側にあるキヤノンブースの映像をリアルタイムで撮影し、来場者の性別、推定年齢などを解析する展示を行った。画面の一定位置からの人の流れをカウントし、来場者の年齢と性別をリアルタイムで検知。マスクなどで顔が覆われていた場合は検知に時間を要した場面もあったが、性別と推定年齢を高速に解析してカウントしていく様子は圧巻だった。

【SS2015速報リポート037】キヤノン、「これからの画像解析技術」から見えてくる今後の活用事例を参考出展

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る