住みたい街1位は不動の「吉祥寺」…目黒、武蔵小杉が急上昇

エンターテインメント 話題
住みたい街「総合ランキング」
住みたい街「総合ランキング」 全 5 枚 拡大写真

 リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」は、関東1都4県に居住する人を対象に「2015年みんなが住みたい街ランキング関東版」をWEBアンケートにて実施。住みたい街(駅)ランキング1位は、本調査開始以来4年連続となる「吉祥寺」だった。

 調査は、関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20~49歳の男女を対象にインターネットによるアンケートにて実施した。調査対象は、ライフステージごとに、シングル、DINKS、ファミリーの男女各500人ずつ、合計3,000人。調査期間は1月23日~1月26日。

 1位は4年連続で「吉祥寺」。総合ランキングで1位に選ばれたほか、女性ランキング、ライフステージ別のランキングにおいても1位となった。人気の理由としては、街全体にカフェや雑貨屋など魅力的な店舗が多い、駅前の発展が進み大型施設も充実している、井の頭公園など緑豊かな環境がある、といった意見が多かった。

 総合ランキング2位は「恵比寿」、3位は「横浜」、4位は「目黒」、5位は「武蔵小杉」となった。上位5つのうち、目黒と武蔵小杉は、昨年同調査の11位、9位からともに大幅に順位を上げた。

 目黒は、恵比寿に続き、評判の良い飲食店やショップが多く「オシャレな街」という印象が強く、駅前再開発の進行も後押しとなったようだ。また、武蔵小杉は、交通の利便性に加え2014年に2つの大型商業施設がオープンしたことが人気上昇につながったようだ。目黒はシングルやDINKS世帯、武蔵小杉はファミリー世帯に人気の傾向が見られた。

 ライフステージ別のランキングを見ると、シングル世帯は交通利便性の良い街を選ぶ傾向にあり、「池袋」「新宿」「渋谷」が上位にランクイン。DINKS世帯では、オシャレな街歩きが楽しめる「中目黒」「表参道」が、ファミリー世帯では、生活利便性の高い「横浜」「自由が丘」「二子玉川」などに人気が集まった。

住みたい街(駅)総合ランキング
1位:吉祥寺(JR中央線)
2位:恵比寿(JR山手線)
3位:横浜(JR京浜東北線)
4位:目黒(JR山手線)
5位:武蔵小杉(東急東横線)
6位:品川(JR山手線)
7位:中目黒(東急東横線)
8位:表参道(東京メトロ銀座線)
9位:池袋(JR山手線)
10位:新宿(JR山手線)
10位: 鎌倉(JR横須賀線)

住みたい街1位は4年連続「吉祥寺」…注目は目黒・武蔵小杉

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る