【INDYCAR】ホンダ、刺激的なルックスの15年仕様エアロキットを公開

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダが公開した、インディカーの2015年仕様エアロキット。
ホンダが公開した、インディカーの2015年仕様エアロキット。 全 8 枚 拡大写真

米国最高峰カテゴリー「インディカー・シリーズ」にエンジン供給等を行なっているホンダは、現地9日、カリフォルニア州にある「Honda Performance Development」(HPD)のヘッドクォーターにて、今シーズン仕様のエアロキットを公開した。

インディカーでは今季も2012年から継続使用しているダラーラ製のシャシーをホンダエンジン勢、シボレーエンジン勢の双方が使う。だが、さらなるパフォーマンスや安全性の向上、そしてコース上での見分けのつきやすさや新たな競争要素・話題の提供も考慮して、エンジンマニュファクチャラーによるエアロキット(空力パーツ)を今季15年から導入することが、13年の半ばにはアナウンスされていた。それに伴っての動きである。

ロード/ストリートコースとショートオーバルのベース仕様として公開された画像を見れば、そのルックスがかなり刺激的であることは一目瞭然。特にフロントウイングは近代F1的なフラップ多重積層型となっており、目を引く。先に公開されていたシボレーのエアロキットのレンダリング画像に比べても派手な印象だ(もちろん、こういったものは実戦のコース上を走るまで迂闊な論評は禁物、でもあるが)。

HPDの副社長兼COOであるスティーブ・エリクセンは「インディカーの原点、開発(できる環境)が多くある状況に戻りつつある。ここに至るまでの過程は、とても興味深い“旅”だった。そして成し遂げた成果に喜びを感じている」などの旨を語っている。果たしてコース上での戦いはどう展開されるか。エアロキットの優劣は、自身通算2勝目を目指す佐藤琢磨(A.J.Foytレーシング/ホンダ)の今季にも大きな影響を及ぼすと考えられる。

注目の開幕戦セント・ピーターズバーグは現地3月29日決勝。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る