【MWC 2015】クアルコムの最新技術…災害時に強い「LTE-Direct」や、次世代無線LAN規格「11ad」

エンターテインメント 話題
11adで、数百MBのファイルも即座にダウンロード可能
11adで、数百MBのファイルも即座にダウンロード可能 全 12 枚 拡大写真

 5日に閉幕したMobile World Congress 2015。クアルコムは、次世代無線LAN規格“802.11ad”や、近接通信技術“LTE-Direct(LTE-D)”などに関して、最新のユースケースをいくつか展示した。

■災害時の活用も想定される「LTE-Direct」

 LTE-Directは、昨年のMWCでもクアルコムが展示していたLTEを用いた近接通信技術。最近では、iBeaconなどが注目を集めているが、BLEを用いるiBeaconの適用距離が数メートル単位なのに対して、LTE-Dではおよそ5、600メートルほどの範囲で端末を発見し、アクションを起こすことができる。広告やO2O目的の利用としては以前から事例が紹介されており、ドイツテレコムやKT、さらにはNTTドコモなどもLTE-Dを利用したアプリのトライアルを実施中とのこと。広域ではLTE-D、より近距離ではiBeaconと言った使い分けも想定されている。さらに今回は、パブリックセーフテイーの領域でも活用可能としてコンセプトアプリのデモもおこなわれていた。具体的にはある災害が起きた際に、消防士などがその周囲5、600メートルの人たちに対してプッシュトゥトークでトランシーバーのように音声を届けたりアラートを出すような使い方だ。LTE-DはPeer to Peerの端末間通信であるため、こうした使い方が可能になる。

■次世代無線LAN「802.11ad」のユースケース

 無線LAN規格802.11adは、60GHz帯という非常に高帯域の周波数を使う通信規格で、理論上のピーク速度は下り7Gbpsまで想定されている。これまでのWi-Fiと同様に、通常のAPとしてPCやスマホをつないで利用することももちろん可能。さらにレイテンシ(遅延)がほとんど無いことも特徴のため、キーボードとディスプレイをワイヤレスでつないでも、ケーブル接続と同等のレスポンスが得られるほか、複数のゲーム端末での同時プレイにも適しているという。また、フランスのORANGEは、1Gbpsを超える速度が出るという利点をいかし、飛行機の搭乗前に高画質の映画コンテンツなどを手持ちのタブレットやスマホにダウンロードするサービスのトライアルを実施している。ブースでも実際にデモを見せてもらったが、584MBの映画データが、数秒でダウンロードできていた。これまで中々ワイヤレスでダウンロードすることが現実的でなかったコンテンツが短い時間でローカルに落とせるので、旅行業者やコンテンツ販売事業者にとって新たな販売チャネルを築くきっかけにもなり得る。携帯キャリアにとってみても、たとえばドコモショップに訪れて契約してくれたユーザーに、その場で映画一本プレゼント、といったサービスを提供することも可能だ。

 11adに対応した製品は、半年から1年後には市場に出てくるとみられている。 

【MWC 2015 Vol.76】クアルコム、次世代無線LAN“11ad”や“LTE-D”など最新技術のユースケースを展示

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る