二輪車のABS義務化、ON/OFFスイッチの装備が前提

自動車 社会 行政
二輪車の先進制動システムに関する説明(国土交通省保安基準の改正より)
二輪車の先進制動システムに関する説明(国土交通省保安基準の改正より) 全 1 枚 拡大写真

二輪車の先進制動システムについて今年1月、国土交通省はABS(アンチロックブレーキシステム)またはCBS(コンバインドブレーキシステム)の義務付けを決めた。

ところが、この装着義務は、装置を常時作動させるものではなかった。ABSのオンオフスイッチの取り付けが可能だというのだ。

同省自動車局の担当者が10日、JIMA(日本輸入モーターサイクル協会)の会員向けに実施した説明会の中で語った。JIMAは二輪車の輸出入に関係するインポーターらが会員となり組織された業界団体。

その中で同技術政策課は「義務付けはABSのオンオフスイッチを規制するものでない」と述べた。これは何を意味するのか。

同課は、近年バリエーションを広げているデュアルパーパスモデルでの装着を一例としてあげる。小排気量から1200ccを超えるものまであり、高速道路走行もオフロード走行も楽しめる新しいジャンルだ。

「舗装路と不整地の両方で使えるモデルなどで走路の状態によって切り替えて走ることができるようにするため。スイッチは常に作動しない状態を維持するためではない」と、説明した。

ABSなどの装着義務化は、二輪車の死亡事故削減を目指したもので、排気量50cc以下の原付バイクなど一部を除き、ほぼすべての公道走行可能な車両が対象。新車では2018年から、継続モデルでも2021年から義務化される。

義務化による車両本体価格の上昇も懸念されている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る