【F1オーストラリアGP】湖畔の公道に響くエキゾースト、セレブは5つ星ホテルで“鑑賞”[フォトレポート]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)の、12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」。F1グランプリ開催中はセレブたちで部屋が埋まるという
メルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)の、12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」。F1グランプリ開催中はセレブたちで部屋が埋まるという 全 48 枚 拡大写真

豪ビクトリア州メルボルンにある湖を、ぐるっと一周する公道(5.3km)で最速を競うF1オーストラリアGP。その12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」は、世界の“スピード狂セレブ”たちで部屋が埋まるという。

「サーキットが見下ろせるアルバート・パーク湖(Albert Park Lake)側の部屋は人気。レース開催期間中は満室となり、公道サーキットを高速で駆け抜けるマシンの姿と、エキゾーストノートを楽しむセレブたちでにぎわう」とHotel Pullman担当者。最上階からは、湖の向こう、「セナ」(15)や「プロスト」(16、最終)という名がついたコーナーを抜けていくマシンの姿もかすかに見えるという。

このメルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)は、レース終了後は再び“静かな湖畔の道”として再整備される。このあたりは、クルマよりもコクチョウが優先され、道の両脇で休むコクチョウが“サーキット”を横切る場合は、クルマがいったん停止しなければならない。この道をジョギングするさいは、コクチョウの横断と、彼らの糞を踏まないように気をつける必要がある。

そして1コーナーの路面には、真っ黒のスリップ痕がある。F1マシンがここでフルブレーキした痕跡が、消されることなく残っているのだ。

また、サーキットを囲むように路面電車(トラム、Yarra Trams)が走っていて、どの停留所から乗っても中心街(フリンダースストリート駅周辺)に10分ほどでアクセスできる。このトラムに乗る場合は、日本の「Suica」と同じように、電子マネーカード「myki」にチャージし、電車のドア付近にある受信機にカードをピッとかざして乗車する。

Hotel Pullman担当者は、「長期滞在できるならば、メルボルンのターミナルであるフリンダースストリート駅から、放射状にのびる鉄道(Metro Trains Melbourne)に乗って郊外へ向かうのも楽しい。市場とかカフェとか、市街地を自由気ままに走るならば公共レンタサイクル(Melbourne Bike Share)を使うといいよ」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
  5. コーヒーを飲みながらカワサキを満喫、「コーヒーブレイクミーティング」岩手で6月8日に開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る