【F1オーストラリアGP】湖畔の公道に響くエキゾースト、セレブは5つ星ホテルで“鑑賞”[フォトレポート]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)の、12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」。F1グランプリ開催中はセレブたちで部屋が埋まるという
メルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)の、12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」。F1グランプリ開催中はセレブたちで部屋が埋まるという 全 48 枚 拡大写真

豪ビクトリア州メルボルンにある湖を、ぐるっと一周する公道(5.3km)で最速を競うF1オーストラリアGP。その12~13コーナー付近にある5つ星ホテル「プルマン メルボルン アルバート パーク」は、世界の“スピード狂セレブ”たちで部屋が埋まるという。

「サーキットが見下ろせるアルバート・パーク湖(Albert Park Lake)側の部屋は人気。レース開催期間中は満室となり、公道サーキットを高速で駆け抜けるマシンの姿と、エキゾーストノートを楽しむセレブたちでにぎわう」とHotel Pullman担当者。最上階からは、湖の向こう、「セナ」(15)や「プロスト」(16、最終)という名がついたコーナーを抜けていくマシンの姿もかすかに見えるという。

このメルボルンの公道サーキット(Albert Park Grand Prix Circuit)は、レース終了後は再び“静かな湖畔の道”として再整備される。このあたりは、クルマよりもコクチョウが優先され、道の両脇で休むコクチョウが“サーキット”を横切る場合は、クルマがいったん停止しなければならない。この道をジョギングするさいは、コクチョウの横断と、彼らの糞を踏まないように気をつける必要がある。

そして1コーナーの路面には、真っ黒のスリップ痕がある。F1マシンがここでフルブレーキした痕跡が、消されることなく残っているのだ。

また、サーキットを囲むように路面電車(トラム、Yarra Trams)が走っていて、どの停留所から乗っても中心街(フリンダースストリート駅周辺)に10分ほどでアクセスできる。このトラムに乗る場合は、日本の「Suica」と同じように、電子マネーカード「myki」にチャージし、電車のドア付近にある受信機にカードをピッとかざして乗車する。

Hotel Pullman担当者は、「長期滞在できるならば、メルボルンのターミナルであるフリンダースストリート駅から、放射状にのびる鉄道(Metro Trains Melbourne)に乗って郊外へ向かうのも楽しい。市場とかカフェとか、市街地を自由気ままに走るならば公共レンタサイクル(Melbourne Bike Share)を使うといいよ」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る