【ジュネーブモーターショー15】キア、スポーツスペース 初公開…次期 オプティマ か

自動車 ニューモデル モーターショー
キア スポーツスペース(ジュネーブモーターショー15)
キア スポーツスペース(ジュネーブモーターショー15) 全 6 枚 拡大写真

韓国のキアモーターズ(起亜自動車。以下、キア)は3月3日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー15において、コンセプトカーの『スポーツスペース』を初公開した。

スポーツスペースは、キアのドイツ・フランクフルトのデザインスタジオが手がけた11番目のコンセプトカー。ボディサイズは、Dセグメント。激戦の欧州Dセグメントに、将来投入されるキアの新型車を示唆した1台が、スポーツスペース。

ステーションワゴンボディのフロントには、キアのデザインアイデンティティの「タイガーノーズ」グリルを採用。フロントからリアエンドに続く力強いボディラインが目を引く。ボディサイズは、全長4855mm、全幅1870mm、全高1425mm、ホイールベース2840mm。前後シートは快適性が重視され、荷物スペースはゆとりや機能性が追求された。

ところで、キアのDセグメント車には、『オプティマ』がある。現行オプティマは、3世代目。2010年春、ニューヨークモーターショー10で発表された。すでにデビューから5年が経過しており、次期型の登場時期を迎えている。

このスポーツスペースと、次期オプティマの関連性は、あるのか。キアはジュネーブモーターショー15において、スポーツスペースのボディサイズが、全長4855mm、全幅1870mm、全高1425mm、ホイールベース2840mmと公表。現行型に近い大きさであることから、スポーツスペースが次期オプティマを示唆している可能性は充分ある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る