北陸新幹線は在来線特急の3倍…JRが利用状況を発表

鉄道 企業動向
JRは北陸新幹線の延伸開業後の利用状況を発表。上越妙高~糸魚川間では開業後3日間で8万4000人が利用した。写真は金沢駅の北陸新幹線ホーム(試運転期間に撮影)。
JRは北陸新幹線の延伸開業後の利用状況を発表。上越妙高~糸魚川間では開業後3日間で8万4000人が利用した。写真は金沢駅の北陸新幹線ホーム(試運転期間に撮影)。 全 3 枚 拡大写真
3月14日に延伸開業した北陸新幹線長野~金沢間を運営するJR東日本・JR西日本の2社は3月18日、開業後3日間(3月14~16日)の同線の利用状況を発表した。

JR西日本によると、上越妙高~糸魚川間の利用者数は計8万4000人。開業日の3月14日が3万5000人と最も多く、開業後初の平日となった16日は2万1000人だった。在来線特急の前年の実績(直江津~糸魚川)と比較すると、全体では約3倍の利用があった。新幹線列車の最上位席「グランクラス」の乗車率は83%だった。

各駅の新幹線乗車数は、1日平均で金沢駅が9800人と最も多く、これに富山駅の4700人、新高岡駅の1600人、黒部宇奈月温泉駅の700人が続いた。最も少なかったのは糸魚川駅の600人だった。

JR東日本は、1997年に開業した高崎~軽井沢間の利用実績を発表。3月14~16日は1日あたり約4万7900人の利用があり、前年(約2万5900人)の1.85倍となっている。グランクラスの乗車率は約87%だった。新幹線自動改札の利用者と団体利用者の合計による各駅の利用者数は、長野駅が約7000人、飯山駅が約800人、上越妙高駅が約2300人だった。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランエボ 狙いで強盗殺人、容疑者を逮捕
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る