【ジュネーブモーターショー15】ピニンファリーナが手掛ける電アシ自転車とは

自動車 ニューモデル モーターショー
43ミラノ・ピニンファリーナ・フォリゼリエ
43ミラノ・ピニンファリーナ・フォリゼリエ 全 26 枚 拡大写真

製造数わずか6台という『セルジオ』のモーターショーデビューが注目されたピニンファリーナ。しかし他にも興味深い「乗り物」が展示されていた。それはセルジオと同様に限定生産される、電動アシスト自転車の新モデルだ。

43ミラノは大量生産するのではなく、職人が腕をふるったハンドメイドのビスポーク(テーラーメイド)モデルのみを手がけているユニークな自転車メーカー。いくつか用意されている基本モデルに顧客ごとの要望を反映させることで最終商品となる。

その基本モデルのひとつに『ピニンファリーナ』があるのだが、それに電動アシストユニットが追加され30台を限定生産されるのが『ピニンファリーナ・フォリゼリエ』だ。「ピニンファリーナのDNAによる、伝統と革新の完璧な融合」だという。

クロモリ鋼管フレームの一部にはウォールナット材がコーティングされ、ハンドルとサドルにはフィレンツェの皮革製品ブランド、ザ・ブリッジによる編み革を採用。これはかつてピニンファリーナがデザインした「1936年型ランチア・アステュール・ボッカ」から着想を得たものだという。

電動アシストユニットはZEHUS社製だが、コンセントから充電するのではないところがユニーク。定常走行時やブレーキング時の回生だけで充電する「Bike+」というシステムを採用。メカニズムは後輪ハブ内にすべて収まるコンパクトさを持つ。まさに「伝統と革新の融合」だ。

またピニンファリーナのブースではこうした「乗り物」のほか、ブラジル・サンパウロの高級マンション「シレラ」や、スイスの時計ブランド、BOVET(ボヴェ)の限定生産モデルも展示。ピニンファリーナのデザイン業務の多様性を見せるディスプレイだった。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る