【マツダ CX-3 試乗】ディーゼルとのマッチングが気持ちいいAT…諸星陽一

試乗記 国産車
マツダ CX-3
マツダ CX-3 全 6 枚 拡大写真

デミオベースのBセグSUV、『CX-3』は1.5リットルディーゼルターボのみを搭載するモデルとして、注目を浴びている。

CX-3は全グレードにMTを設定するということで、MTに目がいきがちだが、日本では免許制度も影響し、多くの人が求めるのはAT車となるはず。AT車もMT同様に6速の設定となっている。

CX-3に搭載される1.5リットルディーゼルエンジンは低回転から太いトルクを発生するので、ATとのマッチングも非常にいい。アクセルペダルを踏んでいくと、グイッと前に押し出されるように力強く加速していく。当たり前のことだが、ATの場合はもっとも効率のいいギヤが選ばれるので、イージーに強い加速を得られる。

加速したければアクセルペダルを踏み込んでやればいい。その感覚はグイグイ、グイグイという感じ。ガソリンエンジンのようにスーッとした加速ではなくしっかりとした力感のある加速感。FFなのに後ろから押されているような加速感を味わえる。この押しの強さはクセになる。

ハンドリングも基本はしっかりとしたもので、ステアリングを切ったなりの動きを示してくれる。『デミオ』に比べると車高が高いぶん、ロールは大きめとなるが、しっかり感は失われてない。コーナリング中にステアリングに伝わるフィーリングもよく、タイヤのグリップ感をつかみやすい。

ディーゼル車といえば、振動や騒音が気になる部分だが、そうしたネガティブさもしっかり取り除かれているのがCX-3のいいところ。じつはCX-3のディーゼルエンジンにはナチュラル・サウンド・スムーザーと呼ばれる新機構が採用されている。ATでのみオプションで選べるこのナチュラル・サウンド・スムーザーのおかげで、振動性はより向上している。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る