【ホンダ N BOXスラッシュ 試乗】見た目のチャラさとはまるで違う、質実剛健な仕上がり…諸星陽一

試乗記 国産車
【ホンダ N BOXスラッシュ 試乗】見た目のチャラさとはまるで違う、質実剛健な仕上がり…諸星陽一
【ホンダ N BOXスラッシュ 試乗】見た目のチャラさとはまるで違う、質実剛健な仕上がり…諸星陽一 全 11 枚 拡大写真

ホンダの軽自動車 N BOXシリーズのなかでもっとも新しいモデルとなるのが、この『N BOXスラッシュ』。

N BOXシリーズのなかでは5車種目となるスラッシュ。基本的には2011年に登場したN BOXと同じプラットフォームを採用しているが、その仕上がりのよさはまるで異なる。N BOXスラッシュは全体としてまとまり感にあふれるクルマに仕上がっているのだ。クルマがひとかたまりになっているようなしっかりとしたボディを持っている。

試乗車のエンジンはターボ付きで、64馬力/10.6kgm。ミッションはトルクコンバーター付きのCVT。軽自動車のパワーユニットは自主規制によって最高出力が各社ともに64馬力となっているが、このN BOXスラッシュについては、ほかのモデルに比べてパワーを感じる。おそらくはボディがしっかりとしているので、トルクが逃げることなくタイヤに伝わるのだろう。そして、タイヤの接地性もいいから、エンジンのトルクが余すことなく路面に伝わっている感覚だ。

そのボディの素晴らしさはコーナリングにも現れている。ステアリング操作に対するクルマの動きがきわめて正確だ。ねらったラインにピタリと決められるという言葉が適当というか、クルマの動きがイメージどおりとなる。フロントタイヤとリヤタイヤがちぐはぐな動きをするクルマも多いなか、N BOXスラッシュは前後の動きに一体感があり、まるで1本の太いタイヤに乗っているような感覚を覚える。

チョップドルーフのスタイルに、派手な2トーンに塗り分けられたボディ、50年代のアメリカンジュークボックスを思わせるインパネまわりなどなど、はっきり言って見た目はかなりチャライ。クルマが放つ雰囲気からは走りのよさはさほど期待できないが、これが走ってみるとビックリ。軽自動車のなかではピカイチともいえるしっかりとした走りを披露してくれる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る