【ジュネーブモーターショー15】ハンドメイドの超高級クーペ提案…トゥーリング・スーペルレッジェーラ

自動車 ニューモデル モーターショー
トゥーリング・スーペルレッジェーラ・ベルリネッタ・ルッソ
トゥーリング・スーペルレッジェーラ・ベルリネッタ・ルッソ 全 8 枚 拡大写真

老舗コーチビルダーの名前と精神を引き継ぎ、現在はさまざまなメーカーのデザイン開発業務を受託しているトゥーリング・スーペルレッジェーラ。ジュネーブではノスタルジックで優雅な『ベルリネッタ・ルッソ』をワールドプレミアした。

この古典的なスタイリングのFRクーペは、フェラーリ『F12ベルリネッタ』のローリングシャシーをベースにして、職人たちがハンドメイドで仕立てたボディやインテリアを持つ。

ややエッジを強調した現代的なスタイリングを持つF12のパッケージレイアウトは踏襲しながらも、エクステリアはふくよかで流麗な面構成に改められ、ぐっと落ち着いた印象になっている。これはかつてのイタリアン・フォリゼリエ黄金時代の車種から着想を得たものだとか。

同社はベルリネッタ・ルッソを指して「完璧なプロポーションを実現するために、多くの時間を費やしました。これがトゥーリング・スーペルレッジェーラのデザインなのです」と説明する。

「ある部分を隠してごまかしたり、過剰に飾り立てる必要はありません。もっと重要な活動にエネルギーを集中しています。それはボリュームとプロポーションの検証で、これは昔からのトゥーリングのデザイン・フィロソフィなのです」と語るのは、同社デザイン・ディレクターのルイ・ド・ファブリベッカーズ。

見た目はノスタルジックだが、その開発には最新のツールが駆使されている。シャシーとのマッチングはCADで検証され、振動や亀裂などが発生しないようスタイリングが決められた。ボディパネルはアルミ板を職人が手作業で叩いて作られているが、完成すると三次元測定がおこなわれ、大手自動車メーカーと同等の基準で厳しくチェックするとのことだ。

ボンネットや前後バンパー、ディフューザーなどにはCFRPを採用。またエアロダイナミクスも流体解析にかけて洗練され、ウイングなしでダウンフォースを発生させる空力特性を獲得している。

なおエンジンはじめ駆動メカニズム、前後ランプなどはF12をそのまま踏襲。ロードカーとしての資質は犠牲にはされていない。ちなみにこの古典的で美しい2シータークーペは、注文があれば製造するが顧客の要望に応じて仕様が異なるため、その価格は「オン・デマンド」とのことだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. いすゞ細井社長、「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」
  5. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る