『トワイライト』客車の団体列車、5月から運行開始…スイート・ロイヤルのみに

鉄道 企業動向
『トワイライトエクスプレス』で使用されていた客車は、5月16日からJR西日本エリア内のみ走る団体臨時列車として再スタート。当面は大阪・京都~下関間で運行される。
『トワイライトエクスプレス』で使用されていた客車は、5月16日からJR西日本エリア内のみ走る団体臨時列車として再スタート。当面は大阪・京都~下関間で運行される。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本は3月23日、大阪~札幌間での運用を終了した『トワイライトエクスプレス』用客車の今後の運行計画を発表した。5月16日からJR西日本エリア内を走る、旅行会社専用の団体臨時列車として運行される。

同社の発表によると、編成は8両に組み直す。編成全体の旅客定員は40人。客室用の客車は大阪方の1~4号車に集中させ、4両全てをA寝台個室「スイート」「ロイヤル」とし、B寝台は設けない。このうち1号車の「スイート」は展望室付き、2~4号車は車両中央部に「スイート」を設けたタイプになる。それ以外の車両は5号車がサロンカー、6号車が食堂車で、7号車の車両は乗務員室などに充てる。下関方の8両目は電源車になる。

当面は「山陽コース」と題し、6月まで運行する。下りは大阪駅を10時頃に発車。琵琶湖を一周してから山陽本線を走り、下関駅には翌日の15時頃に到着する。上りは下関駅を10時頃に発車。山陽本線を経由して琵琶湖を一周し、京都駅に翌日18時頃到着する行程になる。

「山陽コース」の運行日は、大阪発が5月16・23・30日と6月6・13・20・27日、下関発が5月18・25日と6月1・8・15・22・29日。7月以降は「山陽コース」のほか、大阪~(山陽本線・伯備線)~米子~(山陰本線)~下関間を通るコースの設定が予定されている。食事は朝食1回、昼食2回、夕食1回を提供。ディナーは「人気の高いフランス料理をさらにグレードアップ」するとしており、人気のパン職人や菓子職人が協力する。

『トワイライトエクスプレス』は、大阪~札幌間で運行されていた臨時寝台特急。3月12日発の運行を持って廃止された。JR西日本の真鍋精志社長は3月18日の記者会見で、『トワイライトエクスプレス』用の客車は老朽化しているとしつつ、当面は団体専用臨時列車として運転する方針を示していた。

一方、JR西日本は2017年春から、新たに製造する豪華寝台客車編成によるツアー列車『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』の運行を開始する予定。同社は今回の団体臨時列車の運行について「地域共生に繋がる取組みとして、車内や停車時での地元特産品の販売や伝統芸能の実演等のお客様へのおもてなしも検討し、『トワイライトエクスプレス瑞風』につなげていきたいと考えています」としており、『瑞風』の運行開始に向けた実証的な検討も行われるとみられる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る