【バンコクモーターショー15】デミオとミラージュのセダンが買えるタイ…スズキの新型も登場

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ2のセダンモデル(バンコクモーターショー15)
マツダ2のセダンモデル(バンコクモーターショー15) 全 17 枚 拡大写真

現地を訪れたことのない人には信じられないかもしれないが、タイの道を走っているクルマはほとんどが日本車である。その割合は目測で8割以上だ。日本の各自動車メーカーは現地生産工場を持っていて、今ではタイ国内に向けた製造を担当するだけでなく海外に輸出する生産拠点にもなっている。

おもしろいのは、日本で販売されていない日本車が存在することだ。たとえばマツダは『マツダ2(デミオ)』の4ドアセダンをラインナップ。今年1月にハッチバックとセダンが同時に発売されたが、なんとタイでは日本の『CX-3』同様にディーゼルエンジンのみのラインナップとなっているから驚く。価格はハッチバックもセダンも67万5000バーツから79万バーツ(日本円で約250万円~292万円)となっている。

そしてモーターショープレスデー初日には、ガソリン仕様(スカイアクティブ-G 1.3)も追加すると現地の公式ウェブサイトで予告。どうやらセダンに積まれるようだ。

また、三菱は『アトラージュ(Attrage)』と呼ばれる『ミラージュ』のセダンを販売している。ホイールベースはミラージュよりも100mm長く、パワートレインは同様の1.2リットル直列3気筒。価格は44万9000バーツ(約166万円)からだ。

いずれもポジションニングとしては、日産が日本で販売している『ラティオ』(いわば『マーチ』のセダン版でこれもタイ製)と同じと考えていいだろう(デミオは価格帯が上になるが)。ハッチバックとの最大の違いは広いラゲッジスペースが存在することで、実用的な小型車が欲しい人にとっては魅力的な選択肢である。

また、スズキからはインド市場で発売されている『シアズ(Ciaz)』というセダンが出展されている。詳細は23日のプレスデーで発表されると思われるが、これは日本でも発売されていた『SX4』の後継的なモデルで、全長は約4.5mと少し大きめだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る