日本旅行、若桜鉄道SL実験の撮影ツアーを企画

鉄道 企業動向
日本旅行による撮影ツアーの案内。行程は4月10~12日の2泊3日となっており、ツアー2日目の4月11日にC12 167の走行シーンを撮影する。
日本旅行による撮影ツアーの案内。行程は4月10~12日の2泊3日となっており、ツアー2日目の4月11日にC12 167の走行シーンを撮影する。 全 2 枚 拡大写真

日本旅行はこのほど、若桜鉄道が4月11日に実施する「SL走行社会実験」の撮影ツアーを企画した。

【画像全2枚】

若桜鉄道は、郡家(鳥取県八頭町)~若桜(若桜町)間19.2kmの若桜線を運営する第三セクター。2009年4月1日からは八頭町と若桜町が鉄道施設を保有し、若桜鉄道が両町から施設を借り入れて列車を運行する上下分離方式の経営体制に移行している。

若桜鉄道は営業列車で使用している気動車のほか、C12形蒸気機関車(C12 167)やDD16形ディーゼル機関車(DD16 7)などを保存しており、駅構内での運転体験イベントなどで走らせている。このうちC12 167は本来の蒸気動力で走らせることができない状態のため、圧縮空気を使用して走らせているが、将来的には整備して営業運行を行う構想がある。

今回の社会実験はSL列車の復活に向けて実施するもので、C12 167は火を入れない状態で客車とDD16 7を連結し、若桜~八東間を1往復する。往路の若桜発はDD16 7が先頭に立って客車とC12 167をけん引。復路の八東発はC12 167を先頭に、後方のDD16 7が客車とC12 167を押して走る格好となる。

日本旅行の撮影ツアーは4月10日出発、2泊3日の行程で、出発地点は郡家駅など。鉄道写真家の清水薫さんが同行し、若桜鉄道が指定する有料撮影地スペースでC12 167の走行シーンを撮影する。このほか、トークイベントやライトアップ撮影会なども予定されている。旅行代金は大人2万9800円。申込みは日本旅行大阪法人営業支店まで。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る