【ホンダ S660 プロトタイプ 公開】ホンダの軽ミッドシップ、新旧比較… ビート と S660 を並べてみた

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ『S660』プロトタイプ(ブルー)。銀色のクルマは1991年に登場した『ビート』。袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県)で3月中旬に開催された試乗会にて
ホンダ『S660』プロトタイプ(ブルー)。銀色のクルマは1991年に登場した『ビート』。袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県)で3月中旬に開催された試乗会にて 全 32 枚 拡大写真

ホンダは、4月上旬発売予定の『S660』のプロトタイプ試乗会を実施。会場で1991年に登場した『ビート』を並べて配置し、同社の軽ミッドシップスポーツの新旧を比較。再び世に問う「ミッドシップエンジン・リア駆動、オープン2座」は、24年の時を経たいま、どう映るか。

ビートとS660は、写真を見ればひと目で「サイズが違う」とわかるはず。ビートが生まれた時代の全長3300mm×全幅1400mm×全高2000mmという規格に対し、現規格は前後が100mm、車幅が80mm、拡大されている。その枠いっぱいでつくられたS660は、ビートよりも“やや大きい”と感じるかもしれない。

正面から見ると、フロントまわりがより“ふくよか”になった。開発スタッフは「衝突安全性や収納スペースなどさまざまな理由があるが、サスペンションのストロークをできるだけ長く持たせたいという意向も反映されている」と話していた。

真横から見ると、ウェストラインが高い位置を走り、左右の窓はより小さくなった。曲線と直線が有機的に結びつき、複雑な抑揚を持ち合わせたボディは、より躍動感が増した感。フロントウィンドウはビートより拡大したようにも見える。

大きく異なるのは、座席直後のつくり。折りたたみ式のルーフを持つビートに対し、S660はロールバーと“巻き寿司タイプ”のルーフが付く。大きなエンジンフードを開けると、S660の“心臓部分”が見渡せる。

「まったく新しいクルマ。ビートの後継ではない」とスタッフたちは口をそろえる。それでも並べてみると、「おっ!」という顔で自社の新旧軽ミッドシップスポーツを各方位から見つめる姿があった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る