【バンコクモーターショー15】会場内を華麗に走り抜け、クルマ本来の美しさを披露…メルセデスベンツ

自動車 ニューモデル モーターショー
一通りの走行を終えて定位置に停止したメルセデスベンツのクルマたち
一通りの走行を終えて定位置に停止したメルセデスベンツのクルマたち 全 7 枚 拡大写真

毎年、バンコクモーターショーではダンスをはじめとする多彩なパフォーマンスが繰り広げられることで知られるが、今回は車両そのものを使った演出も多かった。中でも印象的な演出を行ったのがメルセデスベンツだ。

【画像全7枚】

車両を会場内で走らせて、クルマとしての魅力をさらにアピールするという手法。これはVIPデー、プレスデーの2回に分けて行われた。

まず会場を訪れてみるとそこには車両の姿は一台しかなく、照明も落とされた状態。「もしかして準備が出来ていないのか…」と思わせるような雰囲気でもあった。しかし、ディスプレイには開演時刻が示されており、準備に追われている様子はない。この時点で「バンコクモーターショー名物の派手なダンスパフォーマンスが繰り広げられるのか」と予想した。

そして、開演。その予想は見事に裏切られた。なんと奥のスペースから車両が一台ずつ登場し、大型スクリーンでは登場車両の解説をしつつ、来場者の視線を浴びながら颯爽と横切っていく。それはまるでヒーローが凱旋して進んでいくかのようだ。これなら、車両本来の動いている姿を伝えやすいし、単に展示しておくよりもずっと来場者にその魅力を訴えることができるだろう。

圧巻だったのは最後のシーン。最初は一台ずつ走っていたのが、最後の場面では何台ものクルマが続々と連なるように現れて、それぞれの定位置へと向かう。会場内で複数のクルマが走り、巧みに操るその姿に来場者しばし息を飲む。その演出はまさに華麗そのものだった。

もちろん広いブースだからこそ可能になったパフォーマンスではあるが、クルマという原点に立ち返ったメルセデスベンツらしい演出だったと言えよう。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る