【東京モーターサイクルショー15】過激なカスタムモデルが見せるBMWの新しい世界

モーターサイクル 新型車
JUGGERNAUT
JUGGERNAUT 全 37 枚 拡大写真
BMWジャパンは、BMWモトラッドのフラッグシップとして君臨する『K1600GTL』をベースにしたカスタマイズ・プロジェクト「IGNITE STRAIGHT 6」を実施。2台の過激なカスタマイズモデルが完成し、大阪モーターサイクルショーと東京モーターサイクルショーで公開した。

K1600GTLは直列6気筒エンジンが特徴の大型ツアラーモデル。これを、いずれも長年にわたってアメリカンモデルのカスタマイズを手がけてきたショップが大胆にカスタマイズ。それぞれとびきり個性的なデザインに仕上がっている。

カスタマイズの条件はただひとつ「きちんと走行できるものであること」というもの。しかしこれが、カスタムビルダーを悩ませたそうだ。あらゆる部分が電子制御化されているベースモデルだが、その電装系はすべて維持しなければならなかった。

またこれまでVツインエンジンを中心に手がけてきたビルダーにとって、横置き直列6気筒というエンジンレイアウトもまた未知の世界だった。「Vツインであれば手慣れたもので、方向性が決まるとどうカスタムするかがすぐ頭に思い浮かぶもの。しかし今回はそうはいかなかったようです」と、プロジェクトをまとめ役を務めた河野正士。

河北啓二率いるホットドック・カスタムサイクルズの『JUGGERNAUT』(ジャガナート)は、ミリタリーテイストとスチームパンクテイストの融合したスタイルが特徴。エンジンやフレームと外装パーツがすべてマットグレーに塗られ、重量感のある仕上がり。禍々しいほど強大なパワーも感じさせる。

真鍮のパイプやレトロ感覚のメーターが各所にあるが、これらはすべて実際に機能する。電子制御のためのハーネスをアレンジした演出。兵器に書かれるようなステンシル文字もまた無意味なグラフィックではなく、各メカニズムやメーターの機能を示すドイツ語になっている。

もう1台は永井健次が製作した『KEN'S FACTORY SPECIAL』。ベースモデルの特徴的なフロントサスペンション、デュオレバーからシンプルなアルミ製ガーダーフォークに変更。ディッシュ状のリアホイールは、スイングアームのない右側では圧倒的な存在感を放つ。

タイヤは前23インチ、後20インチと大径ながら、低く構えた車体は独特のプロポーションを見せる。シンプルながらインパクトのあるスタイルだ。

どちらも従来のBMWモーターサイクルにはない、独特の世界観を見せている。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る