【東京モーターサイクルショー15】クラシカルな ロードホッパー などで視線集めるプロト

モーターサイクル 新型車
プロト ロードホッパー Type5 SHOVEL(東京モーターサイクルショー15)
プロト ロードホッパー Type5 SHOVEL(東京モーターサイクルショー15) 全 38 枚 拡大写真

カスタムパーツの企画・製造、輸入・販売を手がけるプロトは、ツーリングやスポーツといったテーマにあわせたカスタム車両を展示。そのなかでもシンプルなオリジナルフレームにハーレーダビッドソン製エンジンなどを組む『ロードホッパー』シリーズは注目が集まった。

同社ブースの最前列には、1.2リットルのハーレーダビッドソン製エンジン(HD-SPORTS)とグースネックリジットフレームで、シンプルかつ“潔いフォルム”をつくる『Type2i』『Type2i ZERO FIGHTER』と、S&S製ショベルスタイルエンジン(1.52リットル)を積む『Type5 SHOVEL』が展示されていた。

「大手メーカーの同スタイル商品が大型化・高速化していくなか、ロードホッパーシリーズは、1980年代のハーレーを彷彿させる、低くて長くて軽いコンプリートモデル。ハードな乗り味とロングツーリングという、一見相反する魅力を両立させた、“5番目のメーカー”がつくる自信作」と同社広報課の野呂広之氏。同社が得意とするリジッドフレームやスプリンガーフォークなどの質感を確かめるように、3台の展示車に、多くの人たちが跨っていた。

また、ロードホッパーシリーズのエッセンスを取り入れたカスタムパーツブランド「ゼロデザインワークス」の展示コーナーには、ヤマハ『BOLT』用のカスタムパーツを組み込んだカスタムコンプリート『BOLT C-SPEC』『BOLT R-SPEC』が展示されていた。「このゼロシリーズのブランドは、“低く長く”というつくりがウリ」と野呂氏はいう。

このほか、“モトGPスタイル”のアクラポヴィッチ(AKRAPOVIC)製レーシングマフラーや、ノジマ製『DLC‐チタンフルエキゾースト』(カワサキ『ZRX1200DAEG』用)、ヘプコアンドベッカー(HEPCO&BECKER)製のツーリングボックスなども展示され、マフラー類の横には、その排気音をその場で確認できるように、YouTubeにアップされた動画のQRコードが添えられ、製品をアピールしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る