JAXA、「はやぶさ2」が小惑星から収集する試料分析のため複数機関と連携

宇宙 企業動向
「はやぶさ2」(CG) (C) JAXA
「はやぶさ2」(CG) (C) JAXA 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星から収集する試料の受け入れ準備として、複数の機関と連携の協定を締結すると発表した。

協定を締結する海洋研究開発機構(高知コア研究所)とは、有機物、水や揮発性元素などを含む地球内外試料について最適な分析・保管・配分方法、分析システムを構築する。

自然科学研究機構分子科学研究所とは、「有機物分析」における地球物質の混入・汚染を排除した分析手法を検討する。

情報・システム研究機構国立極地研究所(南極隕石ラボラトリー)とは、南極から採取された世界最大級の隕石・宇宙塵コレクションを活用した分析手法の検討、地球物質による汚染評価方法を検討する。

また、高輝度光科学研究センター(JASRI/SPring-8)と共同研究契約を締結する。地球外試料の「非破壊分析」を用いた地球物質の混入・汚染を受けない分析システムを構築する。

JAXAでは、「はやぶさ2」によって小惑星からもたらされる試料は、効率的に分析・研究するため、国内外の各研究機関に試料を分け、協力して分析を進める予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る