中古車購入、4人に1人は現車確認なし…プロトコーポ調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
今後主流になると思われる原動(エンジン)タイプの種類
今後主流になると思われる原動(エンジン)タイプの種類 全 2 枚 拡大写真

プロトコーポレーションは、1月に実施した「自動車に関する総合アンケート」の結果を「プロト カーユーザーレポート 2015」としてまとめた。

【画像全2枚】

調査は、日本国内に在住する18才以上の自家用車所有者ユーザー6800サンプル(新車3400、中古車3400)を対象に実施。現在の所有車の実態や自動車購入時の意識などを尋ねた。

「今後主流になると思われる原動(エンジン)タイプの種類」との質問では、5年後はガソリン車が主流であると回答したユーザーは26.3%、ハイブリッド車は22.2%という調査結果となった。燃料電池車が主流になると回答したユーザーが最も多かったのは、20年後で19.7%だった。

また、現在中古車を主に利用しているユーザーのうち、27.6%が納車前に実車確認をせずに購入したという調査結果となった。エリア別では、特に東北や甲信越、四国といったエリアが多い傾向となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. トヨタ『アイゴX』改良新型、欧州Aセグ初のフルハイブリッド生産開始…「GRスポーツ」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る