2015年度の燃費基準達成・向上達成レベル…普通車は アコード、軽は アルト が首位

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ アコード プラグインハイブリッド
ホンダ アコード プラグインハイブリッド 全 3 枚 拡大写真
国土交通省は、2015年度燃費基準達成・向上達成レベルの高い乗用車ベスト10を発表した。

自動車は車両重量が重いほど燃料を多く使うため、燃費基準値は車両重量に応じて設定されている。2015年度燃費基準達成・向上達成レベルによって、燃費基準の超過達成状況(燃費性能の向上度合い)を異なる車両重量間で比較できる。

結果によると、普通・小型自動車では、ホンダ『アコードハイブリッド』がトップとなった。燃費が30.0km/リットルで燃費基準達成・向上達成レベルが227%だった。2位はマツダ『アクセラ』で達成レベル194%、3位がレクサス『CT200h』とレクサス『GS300h』で、達成レベル192%だった。5位はトヨタ『クラウン』、レクサス『IS300h』、レクサス『RC300h』、8位がトヨタ『プリウス』とレクサス『RX450h』、10位がフォルクスワーゲン『トゥアレグハイブリッド』、ホンダ『グレイス』だった。

軽自動車ではスズキ『アルト』/マツダ『キャロル』がトップだった。燃費は37.0km/リットルで、達成レベルが169%だった。3位はスバル『プレオ プラス』、ダイハツ『ミライース』、トヨタ『ピクシス エポック』で達成レベルが161%、6位がスズキ『ワゴンR』、マツダ『フレア』、8位がダイハツ『ムーヴ』。9位はスズキ『MRワゴン』、日産『モコ』、日産『デイズ』、三菱『eK』だった。

ハイブリッド車を除く2015年度燃費基準達成・向上達成レベルベスト10の1位はメルセデスベンツ『E350ブルーテック ステーションワゴン』で燃費が18.0km/リットル、達成レベルは191%だった。

2位はBMW『X5 xDrive 35d』で燃費が14.0km/リットル、達成レベル189%、3位がメルセデスベンツ『E350ブルーテック』で燃費が18.5km/リットル、達成レベルが181%だった。4位がメルセデスベンツ『ML350ブルーテック・4MATIC』、5位がBMW『X3 xDrive 20d』、6位がBMW『523dツーリング』と、1位~6位までの上位を輸入車が占めた。

7位がマツダ『アテンザ』、8位がBMW『523d』、9位がマツダ『アクセラ』、10位がBMW『X5 xDrive 35i』と、トップ10にマツダ2車種が食い込む結果となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランエボ 狙いで強盗殺人、容疑者を逮捕
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る