【新聞ウォッチ】14年度新車販売ベスト10、2年連続「軽」7車種、同じ顔ぶれ9車種

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタ アクア と ダイハツタント
トヨタ アクア と ダイハツタント 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年4月7日付

● トヨタブランド、8年ぶりターボ車(読売・9面)

●トップ10に軽7車(朝日・1面)

●2030年電源構成再生エネ20%半ば(毎日・7面)

●メコン川渡す橋完成、全長2200メートル 日本のODAで建設(東京・6面)

●佐川、ローソンと新会社、コンビニ、宅配拠点に(日経・1面)

●米テスラ、1万台、電気自動車1~3月出荷(日経・6面)

●カーシェア拠点2倍,三井不動産系、マンションに併設(日経・11面)

●エアバッグ繊維増産、旭化成、東レ(日経・13面)

●スカイマーク支援提案、エアアジア、CEO来日へ(日経・13面)

●輸入車販売台数、増税響き6.7%減(日経・13面)

●自動車株の先高観、薄れる(日経・17面)

ひとくちコメント

2014年度中に最も売れた新車はトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)『アクア』で3年連続の首位。2位はダイハツ工業の軽自動車『タント』、3位にはホンダの軽『N-BOX』だったが、ベスト10の車種のうちで、昨年度同様に7車種を軽自動車が占めたほか、9車種が同じ顔ぶれだったという。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が2014年度の新車販売ランキングを発表したもので、きょうの各紙が報じている。このうち、朝日は1面で「トップ10に軽7車」と取り上げたほか、経済面でも分析記事を掲載。

ただ、トップ10のうち、14年度に初めて市場投入された車種はゼロ。9車種が同じ顔ぶれで、しかも「全面改良があったのもダイハツのタントだけで、小幅に改良した車が目立つ」と指摘。つまり、国内の新車販売に「新星」が現れていないことから「守り」の姿勢が主流となっていると伝えている。

同じ分析でも焦点が少し違う見方をしているのは産経で、「『軽』今年度は苦戦?」と軽人気に水を差すようなタイトルだ。その理由として「4月から軽自動車税が増税された一方、エコカー減税の厳格化でHVへの注目度がますます高まりそう」としている。

総需要の4割を超えた軽自動車だが、今年度は「軽苦戦」を予想、これで乱売競争も一段落するのかどうかも注目だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る