太田国交相「徹底した原因究明を」…青函トンネルの発煙トラブル

鉄道 行政
青函トンネル内での発煙トラブルが発生した『スーパー白鳥』の789系。過電流によって配線が焦げて発煙したとみられている。
青函トンネル内での発煙トラブルが発生した『スーパー白鳥』の789系。過電流によって配線が焦げて発煙したとみられている。 全 2 枚 拡大写真

4月3日に青函トンネル内で発生した特急『スーパー白鳥34号』の発煙トラブルについて、太田昭宏国土交通大臣は4月7日の閣議後会見で「徹底した原因究明と適格な再発防止対策が実施されるよう、しっかり指導していきたい」と述べた。

太田国交相によると、JR北海道が緊急対策として同型車両31両を調査。その結果、問題がないことを確認したという。また、「1年後には(在来線と線路を共用する)北海道新幹線の開業が予定されており、避難誘導も含めた規定を定めることになるが、今回の事案を含め、万全の態勢をとるよう指示をしたい」と述べた。

今回の発煙トラブルでは、乗客がトンネル内の避難施設(竜飛定点)に移動。定点と地上を結ぶケーブルカーで避難したが、小型のケーブルカーは一度に乗れる人数が少なかったため9往復し、トラブルの発生から避難完了までに5時間半かかっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る