【ホンダ S660 プロトタイプ 試乗】ドライバーとの信頼関係が、限界を引き出させる…大谷達也

試乗記 国産車
ホンダ S660 プロトタイプ
ホンダ S660 プロトタイプ 全 12 枚 拡大写真

開発者の顔が見える日本車と久しぶりに出会った。『S660』の開発メンバーはひとりひとりの個性的な風貌もさることながら、とにかくメンバー同士の仲がいいことに驚かされる。いや、仲がいいというだけでなく、お互いが深く結び付き、信頼し合っている。

だからこそ、長い時間をかけてクルマのコンセプトを練り上げ、個々の開発領域の壁を乗り越えて「いままでにないマイクロスポーツカーを作ろう」という目標に向けて一致団結できた。これが、S660を成功作へと導く最大の理由になったと思う。

そのコンセプトとは、「若者にも手に届きやすく、維持しやすいコストとすること」、「軽自動車という枠にとらわれない最高の走りを実現すること」、「上級者にしかできない高速コーナリングだけでなく、日常的なちょっとしたシーンでもスポーツカーの魅力を味わえること」、の3点に集約できる。

今回試乗したのはS660のプロトタイプで、会場は袖ヶ浦フォレストレースウェイ。ただし「プロト」といっても実態は生産車とほとんど変わらないスペックのようだ。

最初に驚かされるのは、オープンスポーツとは思えないボディ剛性の高さ。おかげで安心感と高級感がバツグンに高い。ちなみに捻り剛性は1999年にデビューした兄貴分の『S2000』を凌ぐという。これが走りと快適性の基盤となっていることは間違いない。

ステアリングのフィーリングは取り付け剛性含めて良好。くわえて初期の操舵ゲインを高めに設定しているせいか、ちょい乗りでハンドルを少し切るだけでも俊敏なコーナリングを味わえる。それでいながら高速コーナーでは4輪がしなやかに路面と接地したまま、安定したコーナリングが楽しめるのだ。

秀逸なのは、コーナリングの進入、中ほど、出口のそれぞれで、ドライバーの意識が前輪、四輪、そして最後は後輪と徐々に後ろにシフトしていくこと。つまり、S660はコーナーの各ステージで必要な情報をドライバーに的確に伝えることができるのだ。だからこそ、ドライバーは自信を持ってクルマの限界を引き出すことができる。この乗り手とクルマの間の信頼関係は、スポーツカーという乗り物にとって極めて重要なものだと思う。

おかげで試乗中は存分に限界走行ができたが、タイヤのグリップレベルが高いため、大きくスライドさせながら走ることはできない。その点を開発者に問いただすと「メーカーとしてはまず安全性を確保するのが使命。あとは個々のオーナーの判断に任せたい」との主旨の答えが返ってきた。なるほど、それはメーカーとして当然の姿勢だ。あとは、腕の立つドライバーは勝手にグリップレベルの低いタイヤに履き替えて、自己責任の範疇で思いっきり振り回すドライビングをすればいい。基本性能が極めて高いS660であれば、そんなドライバーの期待にも難なく応えてくれることだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

大谷達也|自動車ライター
元電気系エンジニアという経歴を持つせいか、最近は次世代エコカーとスーパースポーツカーという両極端なクルマを取材することが多い。いっぽうで「正確な知識に基づき、難しい話を平易な言葉で説明する」が執筆活動のテーマでもある。以前はCAR GRAPHIC編集部に20年間勤務し、副編集長を務めた。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本モータースポーツ記者会会長。

《大谷達也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  6. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  9. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  10. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
ランキングをもっと見る