日産のアラウンドビューモニター技術、海洋資源調査用の遠隔操作無人探査機に活用

自動車 ビジネス 企業動向
トピー工業でのAVM技術搭載ROVの実験風景
トピー工業でのAVM技術搭載ROVの実験風景 全 12 枚 拡大写真

日産自動車は4月9日、内閣府が進める「ROV(遠隔操作無人探査機)による高効率海中作業システムの開発」に、同社のアラウンドビューモニター技術を応用するため、共同開発契約を締結したと発表した。

今回の共同開発は、内閣府が進める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題である次世代海洋資源調査技術の実施機関 JAMSTECと、クローラーロボット開発メーカーであるトピー工業との間で進めている、資源調査用のROVによる高効率海中作業システム開発の一環として実施するもの。

ROV試験機には、立体的な映像処理機能を加えたアラウンドビューモニター技術と、障害物までの距離を正確に計測するセンサーを搭載。ROV搭載カメラの映像を用いるだけで、あたかもROV自身を客観視する様な映像をリアルタイムで表示することができる。これにより、母船で操作するオペレーターが瞬時に海底やROVの状態を把握でき、海中作業効率の大幅な改善が期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る