【新聞ウォッチ】東証 2万円の大台目前、15年ぶり高値更新も自動車株は足踏み

モータースポーツ/エンタメ 出版物
東京証券取引所(イメージ)
東京証券取引所(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年4月10日付

●原油価格上昇の見方、シェールオイル現存予想、前IEA事務局長(読売・2面)

●東証、終値も1万9937円、15年ぶり高値、中小の賃上げ材料視(朝日・8面)

●15年度予算が成立(毎日・1面)

●日産、駐車支援技術を応用,深海探査の操作性向上へ(毎日・6面)

●中国新車販売伸び鈍る、3月3.3%増、日本車も苦戦(日経・9面)

●アコードHV日本集約、ホンダ、米生産分を狭山に(日経・13面)

ひとくちコメント

4月9日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、大きな節目となる2万円の大台にあと一歩に迫る展開となった。終値は前日比147円91銭高の1万9937円72銭となり、8日に続いて約15年ぶりの高値を更新した。

きょうの各紙も「東京株2万円目前」(産経)などとのタイトルで「一時は1万9957円まで上昇し、2万円まで40円余りとなる場面もあった」と報じている。

株価上昇の背景には「米連邦公開市場委員会の議事録が公開されたことを受け、米国での利上げ時期が後ずれするとの観測が広がり、株式市場に流入する資金が細らないとの期待感から、東京市場でも朝方から買い優勢の展開となった」とみられている。

また、財務省の内証券投資動向で、3月末から4月初めにかけて外国人投資家が日本株を3週ぶりに買い越していたことも、好感材料となったとの見方もあった。

ただ、個別銘柄をみると、ソニーや三菱電機電、NTTなどは年初来高値を更新したが、自動車関連株では、前日比で日産自動車が56円高、ホンダが28円高と急伸したが、トヨタ自動車や三菱自動車などは下げており、全般的に足踏み状態。

4月7日の日経朝刊でも「自動車株の先高観、薄れる」と報じていたように、円安が一服、米景気の回復鈍化懸念を背景に「輸出株と内需株とを入れ替える動きも出始めた」との見方もありそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る