【F1 中国GP】フリー走行はハミルトンがトップ、マクラーレン・ホンダ順位上げる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1中国GP初日トップのルイス・ハミルトン
F1中国GP初日トップのルイス・ハミルトン 全 15 枚 拡大写真
2015年のF1第3戦中国GPが10日、上海インターナショナルサーキットで開幕。初日のフリー走行はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムを記録した。

午前中のフリー走行1回目、1分39秒033でトップタイムを記録すると、午後は自らの自己ベストをさらに伸ばし1分37秒219をマーク。メルセデス勢のワン・ツーとはならなかったが今季2勝目に向けて幸先の良いスタートを切った。

2番手にはキミ・ライコネン(フェラーリ)が0.4秒差でつける。マレーシアでは不運な接触で表彰台を逃してしまったが、今週末も好調さは変わらない様子。3番手にはダニエル・リチャルド(レッドブル)が入った。

さらに4番手には前回優勝を飾ったセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、5番手にはニコ・ロズベルグ(メルセデス)、6番手にダニール・クビアト(レッドブル)が続き、トップ3チームが上位にひしめく金曜フリー走行となった。

マクラーレン・ホンダはジェンソン・バトンがトップから2秒差の10位、フェルナンド・アロンソもトップから2.5秒差の12番手につけた。タイム差もこれまでより接近しているだけでなく、フォース・インディアやトロ・ロッソといったライバルチームより良いポジションで初日を終えた。前回は2台ともQ1敗退、決勝も途中までは接近戦を繰り広げたが2台ともリタイアという悔しい結果に終わってしまった。明日の予選では初のQ2進出、そして明後日の決勝では初のポイント獲得が期待される。


2015 F1中国GP フリー走行2回目結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分37秒219
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分37秒662
3.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分38秒311
4.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分38秒339
5.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分38秒399
6.ダニール・クビアト(レッドブル)1分38秒737
7.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)1分38秒850
8.フェリペ・ナスル(ザウバー)1分39秒032
9.ロマン・グロージャン(ロータス)1分39秒142
10.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分39秒275


12.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分39秒751

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る