【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】旧来のイメージをくつがえす俊敏さに脱帽…鈴木ケンイチ

試乗記 輸入車
ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツ 全 10 枚 拡大写真

『ディスカバリー』と聞いて、「質実剛健の道具のようなクロカン4WD」を思い浮かべる人は、少なくないはずだ。そんな人が、新しく追加された『ディスカバリー スポーツ』のハンドルを握れば、腰をぬかさんばかりに驚くことだろう。なぜなら、その新顔は、名前のとおりに“スポーツカー”のように走ってしまうからだ。

2リッター4気筒ターボ・エンジンの最高出力は240馬力。1900kgを超える車重に対して、驚くほどのスペックではない。しかし、組み合わされた9速ATのこまめなシフトアップにより、『ディスカバリー・スポーツ』はスルスルと意外なまでの素早さで速度を上げる。

しかも、アクセルを少々深く踏み込めば、文字通りにブーストのかかったような加速を見せる。そして、少々、オーバースピード目でコーナーに飛び込んでも、左右前輪のブレーキを個別に作動させるトルクベクタリング・バイ・ブレーキが、グイグイとコーナーの奥に鼻先を導く。ロールもわずか。まるでスポーツカーのような俊敏さに呆れてしまうほどであった。

しかし、その驚くべき走りも、ベースモデルが『イヴォーク』であると聞けば、誰もが納得することだろう。よく見てみれば、ディスカバリー スポーツの顔つきはイヴォークそっくり。しかしフォルムは、ディスカバリー スポーツの方が、ルーフが高く、リアが長い。つまりディスカバリー スポーツはイヴォークのリア回りを変更することで、3列シートを可能とする広い室内と荷室を生みだしたのだ。

また、ディスカバリー スポーツは、約60cmもの深さまで渡河できるなど、伝統の高い走破性も備えているという。もちろん、さまざまな路面状況に合わせて車両特性を変化させるテレイン・レスポンスも装備。さらに、ステレオカメラによる衝突被害軽減自動ブレーキや歩行者保護エアバッグなどの先進運転支援装備も採用されている。

ディスカバリーの伝統である高い走破性と優れた居住性を継承しつつ、今どきの俊敏な走りと安全装備が追加されたディスカバリー スポーツ。オンロードが速くて、オフロードもOK、しかも居住性もよくて、安全装備も充実。なんとも欲張りな内容である。この新顔の追加で、ディスカバリー・シリーズの顧客は、さらに幅広いものになることだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

鈴木ケンイチ|モータージャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会会員)
新車のレビューからEVなどの最先端技術、開発者インタビュー、ユーザー取材、ドライブ企画まで幅広く行う。特に得意なのは、プロダクツの背景にある作り手の思いを掘り出すインタビュー。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る