【ボルボ V40クロスカントリー 試乗】新開発エンジンが伝えるボルボの心意気…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD
ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD 全 16 枚 拡大写真

T5はエンジン性能を示す呼称という。これまでの5気筒に代わり、4気筒の2リットル直噴ターボの搭載がニュース。限定車として登場した同車は、いずれ標準モデル化されるらしいグレードの先発隊でもあるようだ。

『V40』のラインアップの中でも“ライフスタイル寄り”なのが「クロスカントリー」の位置づけ。とはいえ駆動方式はAWDであり、さらに今回、パワーユニットの刷新で、245ps/350Nmの性能を発揮、アイシンAW製8速ATと組み合わせられる。JC08モード燃費は14.8km/リットルとなり、これは従来比+2.4km/リットル、約19%の向上だ。

その新パワートレインを載せた同車の走りは爽快そのもの。ことにエンジンを回した際の小気味良いメカニカルなサウンドからは、自社開発というボルボの心意気が伝わってくる。もちろん性能は十分だが、スッ、スッと実にテンポよくシフトアップしていくATとのマッチングも上々。ついついアクセルに力を込めたくなる…そんな世界観が展開される。

30mm視点の高いポジションだが、フードが見渡せ視界も広くメリットが大きい。なのでむしろ安心感があるほどだ。ハンドリングは素直で挙動も穏やか。乗り味もより洗練度を高めて感じられるが、これは剛性の高いボディとしなやかでストロークのある“足”との良好なコンビネーションによるものだ。

2トーンのレザーシートやモダンウッドパネルなどは、おなじみの“ボルボ流もてなし仕様”。日本仕様だけという10以上の安全、運転支援機能も標準と手厚く、設定価格以上の内容のクルマだと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る