【ボルボ V40クロスカントリー 試乗】新開発エンジンが伝えるボルボの心意気…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD
ボルボ V40 クロスカントリー T5 AWD 全 16 枚 拡大写真
T5はエンジン性能を示す呼称という。これまでの5気筒に代わり、4気筒の2リットル直噴ターボの搭載がニュース。限定車として登場した同車は、いずれ標準モデル化されるらしいグレードの先発隊でもあるようだ。

『V40』のラインアップの中でも“ライフスタイル寄り”なのが「クロスカントリー」の位置づけ。とはいえ駆動方式はAWDであり、さらに今回、パワーユニットの刷新で、245ps/350Nmの性能を発揮、アイシンAW製8速ATと組み合わせられる。JC08モード燃費は14.8km/リットルとなり、これは従来比+2.4km/リットル、約19%の向上だ。

その新パワートレインを載せた同車の走りは爽快そのもの。ことにエンジンを回した際の小気味良いメカニカルなサウンドからは、自社開発というボルボの心意気が伝わってくる。もちろん性能は十分だが、スッ、スッと実にテンポよくシフトアップしていくATとのマッチングも上々。ついついアクセルに力を込めたくなる…そんな世界観が展開される。

30mm視点の高いポジションだが、フードが見渡せ視界も広くメリットが大きい。なのでむしろ安心感があるほどだ。ハンドリングは素直で挙動も穏やか。乗り味もより洗練度を高めて感じられるが、これは剛性の高いボディとしなやかでストロークのある“足”との良好なコンビネーションによるものだ。

2トーンのレザーシートやモダンウッドパネルなどは、おなじみの“ボルボ流もてなし仕様”。日本仕様だけという10以上の安全、運転支援機能も標準と手厚く、設定価格以上の内容のクルマだと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る